- 掲示板
術前訓練におけるトリフローの有用性が実はあまりない、という話を聞いたのですが、エピデンスについて書いてあるサイト・文献をだれかご存知ないでしょうか?教えてください
- 掲示板
相談をお願いします。慢性期から急性期の病院に転職しました。判断が遅かったり先輩方が思いもしない行動をとるなど自分自身あれ?と思うことがあり、発達障害の検査を受け、グレーゾーンであると言われました。先生は診断はつけれるが診断名に拘らない方がいいと、知的には問題ないが能力に差がでていると説明を受けました。病院側にも説明し、配慮してもらっている...
- 掲示板
4月からicuで勤務しています。新人看護師です。ずっと働きたかった病院に入職し、期待と不安いっぱいでスタートしました。配属先は、予想外のicu、新人は私1人でした。雰囲気は、中堅看護師が1人の看護師をいびり、あまり良いとは言えず、怖い印象がありました。しかし、ここで頑張ればどこの病棟でもやれる、毎日分かったこと上手く出来たことにやりがいを...
- 掲示板
初めまして。看護師4年目で、老年期病棟で務めています。2年後に、摂食嚥下障害の認定看護師を目指し受験したいと思っています。今は、受験対策として解剖生理などの基礎と呼吸療法認定士の問題集を使い呼吸器の勉強をしています。呼吸療法認定士の資格もとりたいと思っています。今働いている病院には認定看護師さんがいないためなかなか情報がなく困っています。...
- 掲示板
私は整形外科病棟で勤務しています。当病棟では、高齢者で手術を必要とする患者様が非常に多く入院されています。術前,または術後に誤嚥性肺炎を疑われる患者様が多くみられるため、昨年より誤嚥性肺炎予防に取り組んでいます。入院患者様の情報からアセスメントスコアシートを作成しまた。次に実際にそのスコアから誤嚥性肺炎予防に対する看護基準を作成したいと考...
- 掲示板
もしも、学生時代に、自分の親が若年性認知症になってしまったら、どうしますか?国試が控えていたり、授業や実習があるとします。そのような時にどう関わりますか?⁉
- 掲示板
今の職場で、嚥下障害のリハビリで、冷たいものを飲み込ませると気道収縮を起こすから、室温のものを飲み込ませるよう、先輩や師長に言われます。でも、私は3年前に看護師免許取ったのですが、学校でもその前の職場の勉強会でも、嚥下障害のリハビリは室温ではなく、温度差のあるもの(温かい、冷たい)が良いと学んできました。で、確かに冷たいものを食べると先輩...
- 掲示板
再生不良性貧血の方にはループ利尿薬の使用禁止となっていますが、その理由をわかる方いらっしゃいますか…?再生不良性貧血は多能性造血幹細胞の減少により汎血球減少と骨髄の低形成が特徴ですが、ループ利尿薬との関連が調べてもイマイチよく分かりません。わかる方教えてください。お願いしますm(_ _)m
- 掲示板
今朝から吐き気があり、下痢もあります。昼になって下痢は止まりましたが吐き気が止まらず、病院へ行きました。診断結果はウィルス性胃腸炎でした。薬を吐き気止めや下痢止めなどいろいろ出されたのですが、服薬以外に治す方法はやはり安静でいることとかでしょうか?看護学生のくせに…と思うのですが、教えてください。
- 掲示板
偽膜性大腸炎の患者さんの便の取扱い・管理はどのようにされていますか?個室管理していますが、便は個室に医療廃棄物入れを置きまとめていますが室内に便をおいているので、臭いもこもります。すぐ目の前が汚物室の個室なのですが、外に持ち出しても可能でしょうか?