- 掲示板
こんにちは、ナース専科運営部です。「ナースがこの夏読みたい本」の特集企画に合わせて皆さんの読書感想を募っています。【逝かない身体】を読んだ感想を語り合いましょう!
- 掲示板
近所の接骨院で、腰痛を今後も繰り返さないように骨盤矯正を勧められました。体幹の筋トレと合わせて半年間、32回コースで16万円。お試しコースを一度やってみて良さは実感できましたが、一時的に良くなってもまた衰えるしなぁと悩んでます。無理ができなくなる年代なので、そのコースをやらなくても何かしらの身体メンテナンスを始めなきゃと思っています。スト...
- 掲示板
はじめてこちらに投稿させて頂きます。私は看護師2年目です。現在、訪問看護で常勤として働いています。私のステーションは看護学生を受け入れており、常勤看護師が指導することになっています。元々指導されていた方が非常勤になったことから学生さんを訪問に同行して指導する人がいなくなってしまい、『●●さん、学生さんのケア見て助言してあげて』と管理者にお...
- 掲示板
皆さんお疲れ様です。季節のせいもあるかとは思いますが、私は明けで家に帰ると酷く身体が冷えます。😿特に足先が冷えていて、お風呂で温まってから布団に入っても足の冷えですぐに目が覚めます。😵逆に仕事中は額から足の裏まで身体中暑くて汗をかきます。しかも脂汗💦これも自律神経のバランスが乱れているってことですかね…
- 掲示板
脳血管性認知症などに合併し、三大症状の歩行障害、認知症、尿失禁ありタップテストと画像診断で判断してから治療に入りますがこの治療をされている脳神経外科で 働らかれている方に質問です実際では治療後の経過はどうなのでしょうか?83歳になる父が同じ症状なので、まずテストから受けたいのですが教えて下さい。
- 掲示板
発達障害の特性と看護師に求められる資質が真逆で、自分のなかで看護師にならないことは決めているんですが、ならないのにこれから厳しい実習を耐えなくてはならないかと思うと何もやる気が起こらなくなりました。看護師になりたいという思いがあれば障害があっても乗り越えるモチベーションになると思うんですがもう自分の場合、発達障害故に見事に選択を間違えたな...
- 掲示板
タイトル通り、寝なくてすむ身体作りについて悩んでいます。大学3年になってから、成人看護学の演習がぐんと増えました。成人看護学の先生は何人かいらっしゃいますが、内1人が少しクセのある先生です。私は3時間眠れば十分なの。皆さん(私たち学生のこと)も早く、私のような身体になりなさい。と、常々言います。寝なくてすむ、睡眠時間が極端に少なくても、...
- 掲示板
4月より看護師として急性期病棟に勤めていました。現在適応障害で3ヶ月の休職中です。今月から復職についての面談が開始されました。その面談の中で、主治医に自閉症スペクトラム障害・AD/HDと診断された事について何度も質問され、「看護師に向いてないのでは?」と言われました。私は、現在の病院に勤めたくて看護師になったので辞めたくはないと思っていま...
- 掲示板
抗がん剤の副作用による末梢神経障害で足や手を温めるとしびれが改善されるのはなぜですか?血行障害によるしびれなら温めることで血流がよくなるためしびれが改善されるのはわかるんですが、末梢神経障害によるしびれの場合神経が障害されることでしびれてるわけで血流が悪いわけではないですよね?
- 掲示板
私は片耳難聴で看護学生です。私自身は関東の病院でNICUなど急性期に勤めたいのですが、無理なのでしょうか。本当に片耳難聴なことが障害でできないと考えると辛いです。