1. トップ
  2. 検索結果
輸液ポンプの検索結果
  • 掲示板
高カロリー輸液

高カロリー輸液のユニカリックN1000の輸液の遮光についてですが、ユニカリックN1000のみ(単品)の場合遮光の為の袋は必要でしょうか?直射日光は禁だが遮光しないといけないとはどこにも書いてないのでしなくて良いと言う人、遮光は必要と言う人に別れています。どちらが正しいのでしょうか?宜しくお願いします。

2009/07/24
  • 掲示板
輸液ラインに関して

皆様お疲れ様です。輸液ラインに関して質問したいのですが、現在、私の施設では今回初めて閉鎖式の輸液ラインの採用を検討しているのですが、メーカーによって内容が大きく異なっている為困惑しています。(専用の接続パーツを使うものやシリンジで接続するもの等)使い勝手や感染予防の観点から皆様のご意見をお聞かせ頂きたいので宜しくお願いいたします。

2009/06/11
  • 掲示板
輸液ポンプを使ってる人のシャワー浴

はじめまして😃実習終わったあと振り返りをして疑問になったので質問させていただきたいです💦💦検査目的での入院患者さんです。意識清明で理解力あり、入院前は自立して生活してました。既往には腕が脳梗塞による左片麻痺があるが、歩行器での歩行可で輸液ポンプでの点滴をしてる患者さんです。「明日の検査は午後にあるから朝一でシャワー浴びたい」とおっしゃった...

2011/03/27
  • 掲示板
CVからの輸液

お疲れ様です。CVについて勉強していて疑問に思ったことがあります。調べると、トリプルルーメンの場合、最も遠位にあるルートから静脈圧の測定やメインの輸液をするとありました。カテコラミンなどはフラッシュされたくないため近位から投与するとありました。職場では、カテコラミンが行ってるのがメインルートだと言われました。メインルート=メインの輸液なの...

2017/05/03
  • 掲示板
輸液製剤について

同じ輸液でも、「ソルデム1」とか、「ソルデム3A」とか、いろいろありますよね!?どこがどのように違うんでしょうか?

2011/06/05
  • 掲示板
輸液ルートのフィルターについて

確認したいのですが、お願い致します。輸液ルートに通すのは、雑菌やアンプル破片などの混入があり得る、高カロリー輸液ですよね?抗生剤や、止血剤(例えばアドナ+トランサミンなど)はフィルター通しませんよね?

2012/05/05
  • 掲示板
アナフィラキシーの輸液について

こんにちは。アナフィラキシーで輸液するとき、厚生省のHPには最初の5分は生食輸液して、次はリンゲル液に変更となっています。細胞外液に投与する目的では最初からリンゲル液でも生食ずっと流すでもいい気がしてしまいます。それぞれ成分が多少違うにしても、変更する理由が調べた範囲でははっきり書かれておらずわかりませんでした。無知でお恥ずかしいですが、...

2021/07/20
  • 掲示板
点滴

ほえきを輸液ポンプでつなげるときに輸液ポンプを腰の高さにする理由がいまいちつかめてないので知っておられる方いらっしゃいましたらコメントお願いします!

2016/08/24
  • 掲示板
ヒューマリン入り輸液中の側管からの抗生剤について

こんにちは。DM患者さんで絶食中、輸液の中にヒューマリンRを混注していてポンプを使って流してます。抗生剤やワンショットで入れる薬剤が出たとき、私は今まで他に血管確保していましたが、そのままメインのヒューマリン入りの側管から繋ぐ人がいて分からなくなりました。皆様はどうしていますか?

2013/04/02
  • 掲示板
輸液ポンプについて質問です

CVからエルネオパ(確か1500ml)を入れてる患者さんがいました。その方が、機械浴に行くので、CVをヘパロックしました。その時に、先輩に今の積算量をメモするよう言われ、613mlでした。患者さんが帰ってきてから、ポンプを繋いでいたのですが目分量では1000mlだったのですが、確か、先輩はエルネオパのトータル量から入浴前の積算量を引き算し...

2015/05/23