1. トップ
  2. 検索結果
輸液管理の検索結果
  • 掲示板
今年1年。

今年もあと少しで終わりますね。皆さんの1年はどんな1年でしたか。私は家族や親族が入退院を繰り返しして。病院通いの1年でした。健康の大切さ、自己管理の大切さを痛感した1年でした。

2016/12/25
  • 掲示板
バルーン型チューブ について

peg管理のことです。現在勤務している病院で、ねたきり患者さんですが、手だけが活発に動く方にバルーン型チューブ、チューブは15センチくらいです。再三、活発に動く手に当たって逸脱しています。私は、1回/週の固定水の入れ替えを確実に行い、確認をすれば そう簡単に逸脱はないと思うのですが?今は、固定水管理を誰もしていません。医師ですら関心がない...

2012/05/04
  • 掲示板
経管栄養の消毒

現在勤務している施設では、経管栄養のボトルやチューブを消毒液に浸しているのですが、以前勤務していた病院では消毒はせず、熱湯を通しているのみでした。今後、うちの施設でも消毒を続けていくかという意見も出始め、はたして、消毒の必要性はあるのか、皆様の勤務先ではどのように対応されているのか教えていただけると嬉しいです。

2009/03/19
  • 掲示板
金属カニューレの消毒について

最近では、ほとんど使用されていないと思うのですが、うちの病院では、気切されている患者さんは、金属カニューレを使用するのが主流なんです。その消毒法なのですが、内筒をオスバンの希釈液に数十分つけ、水道水で流した後、再装着しているんですね。この方法に不安を感じています。金属カニューレの消毒について教えていただけませんか。

2008/02/25
  • 掲示板
医療材料

田舎の開業医で働いていて、なかなか新しくなった医療物品を知ることが出来ません。皆さんの病院で点滴、注射に関してこれが便利だよっていう物品があったら教えてください。…当院では、湿潤療法を推奨し傷の手当を行っています。水道水で洗えない部位に関しては濡れガーゼで滲出液をふき取ったりしています。被覆材料に関してはいろいろな材料を揃えていますが、い...

2006/12/07
  • 掲示板
マスキン消毒について質問です

お恥ずかしいのですがどなたか教えてください。当院では、セッシなどの医療器具、ガーグルベースン、コップなどのマウスケア用品なども、すべてマスキン液(ピンクのやつです)で消毒しています。すると特にプラスチック製品はピンクに着色されてしまいそれを消すためにハイターに漬け、さらに変色を招く…という悪循環に陥っています。そもそもの消毒方法から間違っ...

2008/01/05
  • 掲示板
私は大丈夫でしょうか(涙)

私はいつも検診すると心電図でひっかかります。その理由は陰性T波なんです😢この間膝のオペの為術前検査したんですが、やっぱり陰性T波のうえ心のう液まで貯留しており😢循環器の先生は心臓・弁の動きはいいし症状ないなら様子みていいと言われました。でも不安で😞何故陰性T波になるのか教えて下さい。(T-T)

2011/10/20
  • 掲示板
肺癌

はじめて質問させていただきます。肺癌(腺がん)で、胸膜炎をおこし、しばらく前に胸水の排液のために、ドレーンをいれていた患者さんです。癌の部位はs8です。そのかたの癌のある側の側胸部が硬いのですが、何が原因なのでしょう?いろいろ調べたのですが、よくわかりません(TT)どなたか、わかる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです(;o;)よ...

2013/07/01
  • 掲示板
シリンジポンプの質問です

シリンジポンプのプライミングについて質問です。シリンジポンプを始めて設置する時は、シリンジを三方活栓で患者と接続する前にルートの先から液が出るまで早送りしてプライミングをし、三方活栓で患者と接続しますが、延長チューブはそのまま使用しシリンジのみでの交換の際、プライミングはどうしたらいいですか?早送りをすることはわかりますがか、何mlくらい...

2016/05/08
  • 掲示板
失態

最近、失態続きで嫌になってます。私の所属はHCUです。結構の確率で、リスクのあるオペ患さんがきます。そんななか、一昨日はオペ受けした患者さんがオペ室から帰ってきたら、何とHRが140台ありしかもaf…え?と思いきや、中央のモニターでにらめっこしたら絶対に不整↓なくなくDr.に電話…もちろん、12誘導をとり先生が駆け付けて診断、オノアクト開...

2011/10/14