- 掲示板
調べてもわからないので教えてください。輸液製剤が2つに分かれてダブルバッグになっている理由について教えてください。調べると、ブドウ糖とアミノ酸が混合すると時間が経つにつれてメイラード反応が起こり褐色反応が起こってしまうため、ということがわかったのですが、では「なぜメイラード反応を起こしたらダメなのか?」についてがわからないです。よろしくお...
- 掲示板
広く、現場の声を集めたいので、こちらに書き込みいたします。とあるところから、「経験知でいいから、○○について現場の声を聞かせて」という依頼が入りました。この○○に入る部分が、タイトルにあげました「病棟における薬剤管理の実態(現状)」についてです。私だけの経験をその方々にお伝えするのはもったいないと思い、こちらにトピックをたてることにしまし...
- 掲示板
シャワーなどでルートをヘパリンロックし、その後輸液を再開するときのことです。三方活接やルートを接続しようとすると、少しエアーがたまっています。そのエアーは必ず抜くという先輩と、微量なので大丈夫だという先輩がいますが、皆様はどのようにしていますか?また、必ずエアーは抜いているという方は、その方法も教えていただきたいです。
- 掲示板
腎機能の悪い患者さん…点滴が1日3本管理だったのですが、本人に自覚症状はないものの、サチュレーションの低下(いつもは90台後半ですが一時的に92~93%になりました)がみられ、輸液量を減らす指示がでました。腎機能低下があるのに輸液が過剰だと循環血液量が増えて心臓に負担がかかるからでしょうか。色々考えますがいまいち分かりません。お恥ずかしい...
- 掲示板
看護学生です。術後の尿量の基準値が分かりません。術後は腎機能やインアウトバランスの判断のために尿量を観察することが大事であること、水分出納が0.5ml×kg/h以上を維持することなどは調べて分かったのですが、術直後の欠尿期、その後の利尿期の尿量の1時間の基準値、また尿量の判断の仕方などがあれば教えてください。欠尿期に血圧を保てるようオーバ...
- 掲示板
piccカテーテルを挿入後の輸液管理は、ポンプ使用が原則ですか?メインで流れるのはソルデム3A80/hです。病院でのマニュアルもない為、看護師間で意見が違い、正しい使用方法が知りたいです。
- 掲示板
輸液滴下速度について、質問させてください。大腸がんの患者様で、ターミナル期で在宅看護をされています。イレウス疑いもあり嘔吐等の症状はありませんが、腹部緊満で経口摂取もほとんどできなくなっておりビーフリード500を毎日点滴になりました。ほとんどベット上で過ごされ自力での体位変換もできないと思います。先輩ナースの指示で5時間かけて落とすように...
- 掲示板
この春から就職予定の者です。私は計算が苦手で、輸液ゲージ(早見表)を購入しようか迷っています。計算を間違う訳にはいかないですし…。ですが、職場の方達に計算も出来ないの?とか新人看護師のくせに…とか思われてしまうかと考えてしまいます。就職早々、新人が自分で計算するのではなくそれを使っていたら、やはり周りは良くは思わないのでしょうか?
- 掲示板
ヒューバー針の留置方法ですが、針の固定の際、ガーゼを用いるとシッカリ固定できるのですが、そのガーゼ毎、ドレッシングテープで固定してしまうと、感染源になりやすいと言われました。 まず針だけドレッシングテープで固定した場合、その後からのガーゼ固定はシックリいくものでしょうか?月曜日に穿刺し、水、金と輸液に来院、金曜日に抜去予定の、在宅の方です...
- 掲示板
学生ですが、質問です。統合実習の授業で明日、実技のテストがあり今日事前学習を渡された中で、初期治療時に必要な処置(BLS ACLSを含む)、使用機器やカテーテル類について学習しておく。とあります。みなさんならどういう勉強をしたほうがいいというアドバイスがありましたらお願いします。また、救急時の酸素投与の目的方法を勉強しておくこととあるので...