- 掲示板
私の勤めいている病院で突然院内薬局の薬剤師が全員退職してしまいました。病院の規模は全稼働すれば約100床、しかし病院都合でよく稼働しても実質は40床くらいです。以前いた薬剤師をA、現薬剤師をBとして話を聞いてください。A薬剤師は退職するまで、内服指導、退院指導、薬剤配合変化等についての注意や使用方法の提案。それから病棟で配薬を必要とする患...
- 掲示板
地方の150床の病院の外来師長をしています。外来看護師のカバーしている範囲は広く、問診、各科の診察介助、採血や輸液、入院の対応、夕方の診察もありますのでその対応、さらには健康診断や人間ドック、胃カメラや大腸カメラ、放射線検査なども、又件数は少ないのですが救急車も入ります。保育所健診などの院外での業務も入ります。多岐多様な業務を行っています...
- 掲示板
仕事をサボる同僚がいます。サボり方も上手く皆が気が付かない様にします。職場には管理者がいません。事実上の管理者は院長なので訴えても問題視されません。どうにもならない為、ひたすら今の仕事を一生懸命していると、結果、周りの職員や医師から信頼され私の名指しで仕事を頼まれる様になりました。また、それもその人には気に入らない様でたまたま、先日、医師...
- 掲示板
ここ数日何故か、気持ちが落ち込んだり、入眠困難になったり、頭痛がしたり、だるさを感じます。職場では、同期はいませんが、先輩達がかわいがってくれるので、人間関係でのストレスはありません。仕事も1人で出来ることが増え、嬉しく、やりがいを感じはじめました。しかし、ここ数日患者様が立て続けに旅立たれてしまったからなのか、疲れが現れはじめたのか、上...
- 掲示板
介護老健施設で働いています。ほかのトピックにも書かれていられることがありますが、本当に介護士との関係性に悩みます。看護師は施設では主に利用者さんの健康管理業務だったり、急変時の対応、服薬管理、処置などが主な業務だと私は思うのですが、今の職場は排泄介助や入浴介助なども看護師はやって当然みたいな風潮の所で逆に介護職員に指示されて動けないと、「...
- 掲示板
精神科で3年間働いている看護師です。身体合併を患う方が多くなり、身体管理を一から学びたいと感じ、今年の4月から総合病院に転職が決まっています。心新たに新人として働く上で正直不安です。一般科に比べたら圧倒的に少ないと思いますが、採血や点滴を含めた注射、経管栄養、ストマ管理等の技術は身についてるかなぁと思います。もちろん、他院で通用するかどう...
- 掲示板
1年目看護師です。知ってる人が見たら特定できそうですが、、、先日、2件のインシデントがあったので、以下にまとめます。 ①CVの逆流防止弁が睡眠中に外れ、逆流した血液で衣服、ベッドシーツが汚れる②80代患者、認知症はなく二ヶ月近く入院しており、せん妄症状は一度もなし、CVポートでから24時間点滴投与中。訪室するとCVポートが抜けており、本人...
- 掲示板
みなさんは、看護師という仕事に日々どんな気持ちをもっていますか?? 私は、移動になった病棟の人間関係や特殊な病棟の環境・そこにいる看護師との関わりから、この仕事がしたくなくなり、精神的にもだいぶ追い込まれて、結局辞めてしまいました。 辞めてしばらくたち、やっぱり患者さんとは関わっていきたいという気持ちが強くあることを感じている今日この頃で...
- 掲示板
悩んでます。癌と診断された後に、透析を導入した患者さんは自己管理に前向きに取り組んでいます。それは良い事です。でも、塩分、カリウム、水分制限と、今まで好きだった食事内容を大幅に減らさなければなりません。癌は体中に転移し進行していると伝えられています。自分らしく生きられる時間はそれほど長くはないと言われているようです。好きな物を我慢せず食べ...
- 掲示板
病院併設の訪問看護ステーションで常勤で看護師をしている者です。ステーション内に病院内の院内保育所に3人のこどもを預けているパート看護師がいます。こどもの体調が悪いときには仕事中に院内の小児科受診手続きをして仕事中に受診もさせており、この間も時給は発生しています。院内保育所ではない外部の保育所にこどもを預けている他の看護師(自分も含む)は、...