- 掲示板
就職して患者さんの死に心を消耗されたり仕事が覚えられない眠れないなど辛いことがありうつ病になってしまいました。(1年目の8月終わり)その頃には採血、サーフロでのライン取り、皮下注射、点滴の管理なども未熟ながらさせてもらえてましたが、休職になってしまいました今年4月から健康管理センターで仕事復帰し、8月からは午後は病棟のリリーフも行かせて頂...
- 掲示板
先月からICU勤務になった看護師7年目です。日々、疾患や治療が初めてなものばかりで、悪戦苦闘しながら頑張っています。どうしても使い方がわからない薬剤について教えてください。15年前に脳出血、昨年気胸の既往がある方ですが、今回は大動脈瘤でステント内挿、冠動脈・大動脈バイパス移植手術をしました。現在人工呼吸器下で管理しながらウィニングを進めて...
- 掲示板
整形のクリーンルームについて皆さんの意見を聞きたいのでカキコしました。私はとある市民病院の手術室に勤務している者ですが、当院ではクリーンルームの部屋掃除に塩酸アルキルジアミノエチルグリシン製薬(キンサールG)の200倍希釈液を使用して、掃除をしています。なお、床はもちろん壁も部屋にあるコード全てを清拭して、1時間放置して使用しています。い...
- 掲示板
教えてください。そろそろインフルエンザの季節です。簡易検査で綿棒を鼻に入れて分泌液でインフルエンザの検査をすると思うのですが皆様の病院では検査を誰がしていますか?当院は市民病院ですが医師にしてもらっています。やはり鼻の奥まで入れないといけないし、危険もともなうためですが「前は看護師がしていた!」としぶる医師が数人いたりするのですが世間一般...
- 掲示板
生体検査はどれか。1、尿検査2、血液検査3、心電図検査4、脳脊髄液検査思春期乗発育の特徴について正しいのは。2つ。1、骨端線がへいさする2、性的成熟は男の方が女より早く始まる3、成長ホルモンが性腺に作用して第二次成長が始まる4、男子では身長増加ピークの前に精巣の発育が始まる5、女子では身長増加ピークの前に乳房の発育が終わる小脳の機能はどれ...
- 掲示板
臨床から離れており、ディに勤め始めた看護師です。ディには、看護師は2名います。その中で創傷などの保護にパーミロールを使用しています。湿潤療法としても使用すると思っていたのですが、もう一人の看護歴の長い方は、滲出液がたまると感染の原因になるから乾かすのが1番といい、創部を乾燥させ軟膏を塗布したりガーゼを貼付してその上にパーミロールを張るよう...
- 掲示板
小児の急性リンパ性白血病について勉強しています。ルンバール後に抗がん薬の髄注療法を行うと教科書にあり、調べると、注入する予定と同量の髄液を採取することがわかりました。採取量と注入量が等しいということは、脳ヘルニアを起こす可能性は低いと思えるのですが、髄注後の注意点などが(手当たり次第に本を探して読んでいますが)見つかりません。ALLの治療...
- 掲示板
今月の四月に就職した新人ナースです。私は循環器内科に就職しました。研修などで勉強してから最近病棟で働き始めました。そこでわたしが困っていることは点滴についてです。病棟をラウンドしている時に患者さんの点滴があとどれくらいで終わるかを聞かれたのですが、どう計算していいかわからず困ってしまいました。残りの点滴の液が設定されている速度で滴下される...
- 掲示板
吸引チューブが口腔内→口蓋垂より先に方向へ入って行きません..😿チューブを挿入する時は半円をかくようなイメージをしてますが、舌が邪魔して口腔奥が見えなくてチューブが進んでいかないです。顎先挙上して気道を広げたら入りやすいか?とおもったんですけどそんなことをしてる先輩はみません。ぜひ、皆さんのコツを教えて欲しいです。先輩が実施しているのを見...
- 掲示板
ビックリした経験です。透析の病院ですが、看護助手がプライミングをしてます。しかも、使用前日、透析液の設定は34度が中心で、高くて35度、、翌日の点滴を夜中の0時に詰めます。1日3本あっても全部いれます。夜勤に入る15時位に翌日に使うディスポの注射器を開封して、マジックで名前など、記入します。100mlの生食にヘパリンを入れて、常温保存...