- 掲示板
入職して、3週間で患者10人をみて、その中に手術出しや手術準備をできるように!と業務を振られています。しかし、点滴管理や時間で提示の注射など間に合わなかったりと失敗ばかりです。自分が、物覚えが悪いだけで、皆さんこの時期は普通に対応出来る程度の業務なのでしょうか。私が甘い考えだから、辛く感じるのでしょうか。身近に相談できず、ここに投稿しまし...
- 掲示板
表題について、ご教示ください。現在、シリンジで吸引する人もいれば、吸引チューブで吸引する人もいます。どちらが良いのかご存じの方みえますか?また、シリンジで行う場合、そのものの管理はどのようにされていますか?病院であればカテーテル同様シングルユースかと思うのですが、在宅では水洗いで1日使用になるのか?と検討中です。推奨手順をご存じの方、その...
- 掲示板
施設内訪問看護をしています。訪問間は初めてでしたので今の職場のやり方が当たり前と思って業務をこなしていました。しかし、夜勤バイトに来られる経験者からはレセプト、タイムシート、シフト、指示書依頼者作成、指示書チェック、小口金等事務作業は管理職・事務がする仕事だとお聞きしました。今月まで管理職の手当ても支給なく上記業務と訪問・往診・緊急コール...
- 掲示板
私は看護学校卒業後、4年間GCUで働きました。その後、結婚退職し(他県へ引っ越しのため)個人病院の内科で採用されています。GCUでは特殊な技術だったので、採血、点滴管理、検査、など一般的な看護技術が全く経験がありません。面接の際にそのことは伝えていますが、「いや、そんなことないよ。きっと優秀だからこっちがいろいろ教えてほしいくらいよ」と言...
- 掲示板
デイサービスで働きだして1年経ちました。最近、デイサービスの看護についてジレンマを感じています。服薬管理が全く出来ておらず、家族も非協力的。その方に服薬カレンダーを作りたいと思ったのですが、相談員さんに止められました。それはケアマネを通さないとしてはいけない事だと。ケアマネには何ヶ月も前から服薬管理が出来ていないことなどを伝えてきましたが...
- 掲示板
4月から正規として新しい病院に入職しました。術後ICUにいます。手術件数は全国に名を轟かせているらしいのですが…。手術で医師が病棟に行かれないということ?らしく、術後の全身管理はほとんど看護師まかせです。呼吸器の設定も看護師判断で変えているし、変えたことを医師に報告もしません。NIPPVの着脱も看護師判断だし、アルブミンも処方なしにつなげ...
- 掲示板
感染のガイドラインをみると原則的に三方活栓は使用しないと歌ってありますが側管注射がある場合は必要ですよね。その場合の管理はどうしていますか?三方活栓から側管ルートをつけたりはずしたりすることで感染のリスクが高いということで当病院では次の側管までロックのみして空のボトルをつけっぱなしで患者さんは空ボトルをつけたまま歩いています。でも、清拭す...
- 掲示板
産休やら病休やら退職やらで今までにないくらい人手不足です。特に夜勤者が少なく、3交替をしているのですが今月は11回~14回。(本当は協定では8回)結局体力的にも無理をさせて次々と交互に病休が出てしまっています。そのため日勤者も少なく、新人と若手ばかりで若手の教育が出来ない状態です。師長や部長に言っても『どこも人手不足で募集かけてもこない』...
- 掲示板
日勤のみの契約で再就職しているのですが、師長から「1回でいいから夜勤ができないか?」 と打診されました。2交代制の勤務の経験はなく、夜勤自体もう10年以上していません。精神科ということでの不安もありますが、以前の夜勤(3交代でしたが)でかなり体調を悪くした経験があり不安です。 師長はこのことも知っているので「あくまでも打診だから」とかなり...
- 掲示板
1月からショートステイとデイサービスを運営している有限会社で働いています。私はデイサービス配属で、看護師は私1人です。離職率が非常に高い職場で、介護士さんが6人いたのですが、今月末で2人退職し、5月に1人産休に入ります。人出不足になるからと、介護業務をもっとやってほしいと言われました。私自身、バイタル測定,服薬管理,入浴後の処置でいっぱい...