1. トップ
  2. 検索結果
輸液管理の検索結果
  • 掲示板
多重課題辛い。転職考えてます

三次救急総合病院に勤務してる4年目メンズナースです。毎年部署異動があり、新人オペ室、2年目消化器外科病棟、3年目から救急センターに勤務しています。救急センターに勤務し1年経ち、別にヒヤリハットなどを起こしたりしてるわけでは無いですが、絶え間なく来る緊急入院、急変等、責任感の重圧に疲れてしまいました。人員不足、若手が育たない等でリーダーをす...

2017/09/30
  • 掲示板
看護の現場はスタッフの精神疾患に厳しいのでしょうか

見てくださってありがとうございます。1,000床超えの病院で勤務しておりました。私は、精神疾患のため、数ヶ月お休みをいただいていました。復職を果たしましたが、家庭の事情で先日退職しました。休職のときに総看護師長さん、総看護副師長さんに大変お世話になったので、挨拶に行きました。その際、総看護師長さんに「次の仕事では休まないようにしてね。みん...

2017/03/28
  • 掲示板
脳外科か脳神経系に詳しい方へ

アドバイスいただけないでしょうか。友人の高校2年の娘さんの話です。友人は母子家庭で女手ひとつで3人の子どもを立派に育ててきた人です。その一番下の娘さんが、やっと高校生になったと、、まさに、数日前に話をして、互いに喜んでいた矢先だったので、私もとてもつらいです。当の娘さんが、3日前(3/6)の夕方、学校から帰ってきて自宅前で学友と立ち話をし...

2013/03/08
  • 掲示板
皆さんならどうされますか?

無い中あった仕事は他府県。親も年いき、大きな家かかえ、歯も治療中。今までも家をでて、同じ職員にひき逃げされたり、借りたマンションが大洪水に見舞われ、管理不備の大家と弁護士に脅迫されたり、他府県で何度も殺されかけました。仕事はいいのですが、生活できません。周りも家から通えるとこないの?と言いますが、ありません。あっても妬まれ仕事にならなかっ...

2008/03/07
  • 掲示板
病院の風土をどう変えるか?

現在の勤務先は中小病院です。総合病院からの転職でと教育に関する認識の違いに困惑しています。私は、中間管理職の立場で、良い方向に変えたいと思うのですが、長年続いてきた古い病院のやり方・・・一筋縄ではいきません。研修参加を進めても参加率は低く、上司がまず研修に参加しない状況。現在の看護、医療は変化しています。新しい情報も学んで欲しい。私が言う...

2013/07/10
  • 掲示板
ハチマキしながらケア

うちの病棟に新しく入って来た看護師が、汗かきだからとタオルでハチマキしながらケアするんです。師長がいくら注意しても今までの職場では一度も注意されたことありません!!だって汗が酷いんですよ!!って全く聞く耳持たず…回りの看護師も呆れるばかり…年齢は40代後半です。こういう人どう思いますか❓こちらが非常識なんでしょうか❓今まで注意してなかった...

2011/10/15
  • 掲示板
女性看護師さんへ。不規則勤務について☆

急性期 公立病院に勤めてます。完全2交代で働いてます。病院は10対1人手不足です。私の年齢は 32歳です。もともと不規則勤務の体調管理が不得手なほうです。30過ぎて 不規則勤務がキツくなってきました…!いつまでできるんかな?ってよく思います。女性看護師さんに質問です。同じ職種の仲間として 聞きたいです。不規則勤務 何歳まで続けれそうです...

2010/01/13
  • 掲示板
介護施設

新卒から4年半、大学病院で働き。その後は、介護施設を中心に働いてます。病院外だと、最新の治療には携われないですが、老年期の健康管理、予防的看護が楽しいので、今後も続けていくつもりです。しかし、『病院に戻らないの?』『まだ若いんだから、キャリア積みたいんじゃないの?』と、よく聞かれます…病院だけが看護の場では無いことが、周囲には分からないよ...

2016/04/20
  • 掲示板
子育てしながら働くなら…

現在3歳になる子どもがおり、週4日学校保健室で働いています。とても穏やかでのんびりとした職場です。通勤は約1時間、年収は100万です。(ちなみに、子どもの保育料は年間60万です。)先日転職業者より、企業の健康管理室を紹介されました。自宅から徒歩で通えて年収400万、週5日勤務です。各ご家庭の状況にもよると思いますが、皆さんならどちらの職場...

2012/02/05
  • 掲示板
だらだら仕事して残業つける人に困ってます。

何度注意しても自己満足で仕事をだらだらして、超勤をつける人がいるのですが、相手のモチベーションを保ちつつどのように指導していけばよいか先輩管理職の皆様、ご教示ください。ちなみに、何度か「総務から仕事の効率化を目指し、残業代を減らして下さいといわれています」「カンファレンスの内容は、ケアマネが記録しますので看護記録に書かなくてもいいです」と...

2010/07/31