1. トップ
  2. 検索結果
輸液管理の検索結果
  • 掲示板
信頼

有料に勤めています。ナースはデイさんを含め6人。夜勤は必須です。お金にルーズな人がいて嘘ぱちな事を並べてお金をかり、ナースの中で全てがばれて管理者にも話がいき、今回限りってことで何のおとがめなし。回りのナースは不信感のみ。今から先一緒に仕事していくのが逆にきつい。信頼なく仕事も適当ときてる。看護って他の職業よりコミュニケーションや信頼が大...

2016/06/15
  • 掲示板
バルンバッグどうしてますか?

昔は布で作ったカバーで隠してましたが、うちの病棟ではビニールで出来たカバーを付けていてバルン交換時にカバーも交換していました。最近感染予防の為カバーはしない事になりました。しかし、食堂で食事をされる患者さんの中に数人バルン管理の方もいます。食事中に他人の尿が目に入るのは嫌だし、食欲も減退するよねって思うスタッフもいて。私もその1人ですが。...

2021/11/08
  • 掲示板
退職時の有給の消化について

病棟で管理職をしています。人員が不足していますが、病院側は経費節約ということで、なかなか補充がされません、そんな中また1人と・・退職。本当は残っている有給を使わせてあげたいのは山々ですが、とてもではありませんがあげられません。長年貢献してくれたスタッフにはそれなりに有給を・・・とおもいます。でも・・・。みなさんは退職時、残った有給をとれて...

2012/04/20
  • 掲示板
病院を変わりたい、転職経験を教えて下さい

いまの病院をやめたいです。春が来たら三年目です。新卒の就職試験で、急性期病院に落ち、しぶしぶ療養病院に就職しました。療養病院といえども、人工呼吸器稼働台数が多かったり、cv、モニター管理などは経験できています。しかし、やはり一般総合病院での経験を積みたいと思っていますただ、勇気がなかなかでません!!やめる勇気も、新しい環境でまた一から人間...

2017/02/10
  • 掲示板
いよいよ、明日!

いよいよ、明日、初出勤です。期待と不安で楽しみだったはずなのに昨日から体調を崩してしまいました。急性胃腸炎です。体調は、まだ復活しきらず明日1日乗りきれるか本当に不安です。体調管理がいたらなかったのだと反省すると同時に社会人の重みを確認しています。明日に向けて、またこの一週間、不安でなりません。一人暮らしも初めてですし。どうか、どんな些細...

2012/04/01
  • 掲示板
感染隔離部屋ケア

施設勤務です。フロアに数名の感染者がいる場合の対応についての質問です。原則から逸脱する質問ですので、ご了承下さい。①感染者隔離部屋の方のバイタルサイン測定後記録についてです。覚えきれない場合、どうされてますか?メモをとり持ち出したいという意味です。②ゴーグル管理についてです。部屋を出る時にアルコール噴霧してそのままゴーグルをして出ています...

2022/04/07
  • 掲示板
昇給試験(駄スレです…)

こんな制度あったらいいな~ 「院内独自の昇給試験」管理職試験がある所はありますが、もっと能力試験たるものがあればいいのになーと思う事があります。 例えば、認定や専門資格のように院内で資格を作りそれに受かれば昇給。昇給する分その専門的業務に積極的に従事する事…など能力給を作ってもらえればモチベーション上がるのになぁ…なんて。。 経験年数だ...

2012/11/29
  • 掲示板
認定看護師の方へ

ある病院で管理職をしている者です。今後、当院でも認定看護師の育成や採用を検討中ですが、認定看護師がどのような教育を受けてこられているのか、具体的なことを理解しておきたいと考えています。そこで、特にがん関連と急性期関連、皮膚排泄の認定看護師の方にお尋ねしたいと思います。技術的なことはどのようなことを学ばれているのですか?講義内容や実習内容等...

2009/04/18
  • 掲示板
病棟責任者

今働いている病院の師長は朝の挨拶をしたら1日違う場所で過ごしています。最近知ったのですが、師長達の部屋があるようで、1日をそこで過ごして病棟にはほとんど顔を出しません。何かあるときは電話して対応をしています。今まで勤務してきた病院では師長は常に病棟にいて病棟内を管理をしていたように思うのですが…みなさんの病院の師長さんも病棟にいないで違う...

2013/09/01
  • 掲示板
退院調整としての悩み

以前も退院調整について掲示しました。先日初めての研修に参加しましたが適任は主任、師長レベルでは、、とのこと。私は経験は長いのですが管理職ではなく職員への指導、教育経験が少ないのです。そして私一人です。副看護部長が上司ですがとても忙しく、一緒にはなかなか動いてもらえません。何とかこの2ヶ月頑張ってきましたがこの病棟看護師への教育はしないと退...

2008/06/14