- 掲示板
私の働く病棟は、療養の名を借りた一般病棟です。というのも…病床数60のうち15人~20人が常に高カロリーゆ液2台の呼吸器に1台のバイパップドパ持続の方抹消24時間持続が5~6人癌末期で麻薬使用が常に1~2人抗生剤やイントラでミキシング台は今にも崩れそうな山積み状態になるのも日常茶飯事…1月に亡くなる患者さまは10人前後…一方で病態の落ちつ...
- 掲示板
こんにちわ。私の勤める病院では、不穏時リスパダール液内服の指示がルーチンで出ています。術後せん妄や、長期安静によるせん妄出現で、リスパダールを使用するのですが、いつのタイミングで使用するのがベストなのかよくわかりません。1、せん妄の兆候が見られた時点で使用2、せん妄が出現し、医療行為に支障が出たり安全が保たれない状態になってから使用するい...
- 掲示板
針刺し事故をおこしてしまいました。患者が暴れ、その勢いで自分の指を針先できってしまい…すぐに流水、洗剤で洗浄し消毒液につけ血液を絞り出しました。上司にいうべきか、非常に悩みましたが、直ちに報告し、採血しました。😭相手は慢性C型肝炎があります。ネットでいろんなことを調べれば調べるほど不安になり、夜もあまり眠れていません。実はもともと近々退職...
- 掲示板
今日、60代の准看護師の先輩に胃ろうをしている患者の前で怒られました。胃ろう部から滲出液が出ていたのでガーゼで保護する予定で、先輩准看護師が胃ろうをしていたので「4方向にテープでとまってました。ガーゼ保護お願いします。」と、伝えると「私を指導するんですね。私のこと、バカにしているんでしょ!そんなこといわれなくても、分かっています!」と、怒...
- 掲示板
胸腔ドレーンについて質問です胸腔ドレーンは胸腔内を常に陰圧に保たなければいけないため水封式ドレーンでなければいけないことはわかりましたが、歩行時なぜクランプしなければいけないのですか?ちょっと調べてみたんですが理解力不足故わかりませんでした。抜去時に外界とつながると胸腔内の陰圧が保たれなくなってしまうため、予防的にクランプをするのでしょう...
- 掲示板
国試の以下の過去問について質問があるので教えてください。ご回答よろしくお願いいたします。(2)胚って肺ではないのですか?問題:「"手術後の患者の看護について、誤っているものはどれか"」(1) "看護者は、患者が覚醒するまで訪室を控える"(2) "胚合併症を予防するため、体位変換や深呼吸を促す"(3) "腸管麻痺を予防するため、体位変換を積...
- 掲示板
医療療養病棟に勤務しています。以前は長期入院の方が大半を占めていましたが、ここ数年で在宅復帰率を高めるよう上から指示があり入退院も以前より増えてきている状況です。しかし、それに伴い入院が入る度にベッド移動。理由は食事介助の方、経管栄養の方をそれぞれ同じ部屋に固めたいという数名のナースの意見からです。夜勤はナース1人ヘルパー1人で大変なのは...
- 掲示板
最近グチしか出ない自分に疲れてしまいます。四年目でプリセプター、委員会、病棟の係りとやることが多く疲れてます。日々の業務ですらグチばかりです。外科病棟だから忙しいのはわかるけど、このスタッフの引継は絶対したくない!っていうスタッフが病棟の半数以上です。あたしは特に患者さんのベッド周りや患者さん自身が汚いまま放置するスタッフは信頼できません...
- 掲示板
離婚をしたことを機に、出身地に戻り、現職場へ入職し7年近くになります。田舎の公的立場の職場です。現場の入れ替わりが多いなか、管理職は昔からここで働いてこられた方が殆ど(あたりまえですね)。看護について更に深めたい動機(これだけでは努められませんが)にて某認定看護師を目指していました。受験書類を整える段階で看護部長の許可が必要でした。特に問...
- 掲示板
私は学力はそんなに高くありませんが、勉強会・研修に参加するのは好きな方です。院内に限らず、院外の研修に行くことがあります。昨年度は県の看護協会で認知症の研修があったので、管理者(看護長、看護部長)経由で申し込んで研修に参加してきました。その次にも心電図の勉強会があり行きたいと希望を出しましたが、断られました。その後、管理者経由で断られると...