1. トップ
  2. 検索結果
輸液管理の検索結果
  • 掲示板
バスカテにメイン点滴が繋がっている方の側管点滴は?

バスカテを挿入中の患者様がいるのですが、メイン点滴を輸液ポンプで40ml/hで行っています。そこに側管で1日3回ラシックスを落としてるのですが、私は手落としで落としていました。すると、先輩から「バスカテの患者様だから、メインを輸液ポンプで落としてるなら、側管も輸液ポンプで落とさないとダメだよ!バスカテも詰まりかけてるよ!」と指導を受けまし...

2016/11/25
  • 掲示板
開始液と維持液の違いについて!

こんばんは!今ソリタT1(開始液)とソリタT3(維持液)について勉強してます!それぞれの成分や特徴は理解できたのですが脱水を起こした時なんでkが入ってない開始液から始めて排尿があったら維持液に変えるのかについて調べてもわかりません😖どなたかわかる方教えていただきたいです(;;) よろしくお願いします!

2011/08/17
  • 掲示板
アルブミンの投与

こんにちは 恥を忍んで質問します。アルブミンを投与するときに、輸液セットは、通常(抗生剤などの投与に使う)のセットでいいのでしょうか?「アルブミン、輸液セット」「アルブミン 文献」「アルブミン投与方法」などで検索してもヒットせず、私の持っている本には該当するものがなく困っております。よろしくお願いいたします。

2011/02/15
  • 掲示板
中心静脈栄養について

中心静脈栄養の輸液バックは記載されている内容量より多いように思います。ポンプに内容量を確認しセットするのですが、大分の残った状態で完了アラームが鳴ります。みなさんはそのあとどうしていますか?破棄し次の輸液バックを接続しますか?それとも残薬をもう少し滴下しますか?

2011/01/16
  • 掲示板
晴れのちアメリカ16

今日、新しく入ってきたナースにこう聞かれた。「日本では何人ぐらい、一日に患者を看るの?」で、こう答えた。「多い日で15人ぐらい。少なくて5・6人かなー」と。そうしたら、「さといもは何人患者を殺してきたんだ!(笑)」・・・・。笑えない一言だ!それだけ日本人のナースは頭の回転が早いんだー!さすがに頭がいいんだ!とは面とう向かって言えなかった。...

2007/04/26
  • 掲示板
輸液速度と心負荷

こんばんわ。病棟配属されて2週間の新人ナースです先日、先輩から『点滴をどれくらいの速度で落としたら心負荷がかかるの?』と聞かれました。早く落としすぎると負担がかかってしまうのはわかっていましたが、量として聞かれると明確な答えが出てこず…ここ数日調べた結果、成人では300ml/h以内で高張液では100ml/h以内で落とすということがわかりま...

2016/06/16
  • 掲示板
シリンジポンプのフラッシュ操作について

モルヒネ疼痛時1CC/H フラッシュなどの指示の際、メインの輸液ポンプを止めてクランプし、シリンジポンプを停止(シリンジの方の三活の向きを患者側に、輸液ポンプ側をクランプ)→早送り長押し(表示が1CCになるまで)で指示量を注入・という技法で合っているのでしょうか、、病院により違うのかもしれないので 解答いただきたく思います(>...

2012/06/18
  • 掲示板
クレンメ開放のタイミング

皆さんにお尋ねです。輸液ポンプのクレンメの開放のタイミングなんですが。輸液ポンプに予定量と、流量をいれ、輸液ポンプの扉をしめて、スタートボタン押して、クレンメを開けると思うんですが、こないだ、先輩にならったのが、扉をしめて、スタートボタン押さずに、クレンメ明けてから‼‼最後にスタートボタンと指導を受けたのですが、ネットや動画を見ると、予定...

2017/05/29
  • 掲示板
クレンメ開放のタイミング

皆さんにお尋ねです。輸液ポンプのクレンメの開放のタイミングなんですが。輸液ポンプに予定量と、流量をいれ、輸液ポンプの扉をしめて、スタートボタン押して、クレンメを開けると思うんですが、こないだ、先輩にならったのが、扉をしめて、スタートボタン押さずに、クレンメ明けてから‼‼最後にスタートボタンと指導を受けたのですが、ネットや動画を見ると、予定...

2017/05/29
  • 掲示板
クラッシュシンドローム

クラッシュシンドローム(圧挫症候群)について圧迫解除前に毒素を薄めるために、受傷部位の中枢側を一気に静脈寒流が起きないように緊縛し1リットル以上の急速大量輸液を行うと参考書に書いてありますがすでに圧迫されているのになぜ緊縛するのですか?圧迫されているなら緊縛しなくても一気に静脈還流は起きないんじゃないですか?また、急速大量輸液ではカリウム...

2010/08/28