1. トップ
  2. 検索結果
輸液管理の検索結果
  • 掲示板
クラッシュシンドローム

クラッシュシンドローム(圧挫症候群)について圧迫解除前に毒素を薄めるために、受傷部位の中枢側を一気に静脈寒流が起きないように緊縛し1リットル以上の急速大量輸液を行うと参考書に書いてありますがすでに圧迫されているのになぜ緊縛するのですか?圧迫されているなら緊縛しなくても一気に静脈還流は起きないんじゃないですか?また、急速大量輸液ではカリウム...

2010/08/28
  • 掲示板
パーキロ

バイト先で手術後の患者さんの観察をすることが多いのですが、輸液量と尿量を考えて「パーキロで輸液がどれぐらい入ってる?」と医師から質問があります。パーキロという言葉が分からなくて自分なりに調べてはいるのですが、イマイチ理解できません。もしパーキロの計算方法や意味を知っている方がいたら、ご指導頂きたいです。よろしくお願いします😭

2015/04/17
  • 掲示板
CVPと生食

今までCVPを測定する時、生食を使用して測定してきました。今は生食を使っていた職場とは違う職場で働いているのですが現職場ではCVP測定時、たまたま測定キットの話から高カロリー輸液でもそのままでソリタ等の輸液でもそのままで測定していたことがわかりました。みなさんの職場ではどうされていますか?

2007/10/29
  • 掲示板
配合禁忌薬

前の病院ではあんまり気にしませんでしたが、救命センターで働くようになり、多くの配合禁忌薬をしりました。特にこの輸液は単独ルートでいかなければならないなど少し混乱しています…。ですが人によって意見はバラバラ。みなさんの知っている輸液で単独ルートでいかなければならないものはどんなものがありますか?うちはニカルジピン アルブミナーなど…

2016/05/05
  • 掲示板
点滴中にどのようにしてますか?

普通の抗生剤とか500mlの点滴のだけの時です。 三方活栓付きのルートをつないで無いときに普通の輸液セットだけで側官から注入をする場合です。持続点滴なら三方活栓付きのルートなどつけてありますが持続以外はつけていません。ゴム管から針を刺していくのか、留置針から輸液セットの接続を外していくのかと疑問が出てきました。 私の勤めている病院は新人の...

2012/07/05
  • 掲示板
点滴の滴下数計算方法について

点滴の滴下数の計算方法について教えて下さい。計算方法については、教科書などに載っていると思うのですが…。500mlの輸液を40ml/hの指示が出た際の計算方法を教えて頂きたいのです。(1ml=20滴)病棟は点滴を行う患者様がほとんどおらず、点滴を行う機会にも輸液ポンプを使用するため計算する機会も少ないのです。よろしくお願いします。

2015/04/04
  • 掲示板
吸引カテーテルの管理

以前の勤務施設では感染委員会が充実していて新しい情報がでれば積極的に取組んでいて,吸引カテーテルは毎日交換し,カテーテルをつけておく瓶は水道水で瓶も毎日交換していました。今の勤務施設では口腔・鼻腔の吸引カテーテルは0.05%ヒビテン液のビンに入れています。吸引カテーテルとヒビテン瓶の交換は週に1回です。毎日ヒビテン液を継ぎ足しで使用してい...

2007/07/29
  • 掲示板
吸引カテーテル管理の情報をください。

吸引について。感染対策上必要な閉鎖式吸引セットや使い捨て吸引カテーテルなどはコスト面で使用ができない施設や病院での吸引の方法について情報をください。吸引チューブはどのように保管していますか?(気管、口腔) 消毒液に浸す? 消毒は何を使用しているのか。チューブの交換どのようにしていますか?施設によって様々な方法で管理されている吸引について、...

2010/04/01
  • 掲示板
初歩的なことですが教えてください

輸液ポンプやシリンジポンプの患者さんの寝衣交換で、一瞬だけ三方活栓を外す時どちら側をオフにすればいいのか教えてください。三方活栓が一つでも2つの場合でも、患者さん側をオフであっているのでしょうか?(2つの場合は、患者さん側がオフと輸液側がオフ)職場の人によってやり方が異なっており、先輩から注意されることもあるので困ってます😭

2015/07/10
  • 掲示板
膀胱灌流の点滴について

泌尿器科配属の新人ナースです。膀胱灌流について質問があります。膀胱灌流は流量が決まっているのにも関わらず輸液ポンプを使用しないのはなぜですか?調べても「膀胱灌流では輸液ポンプを使用しない」のみで理由が書かれていません😿当たり前すぎて理由が書かれていないだけなのかもしれないですが😿分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

2017/07/23