- 掲示板
こんにちは。点滴500mj,輸液セット20滴の分で3時間で落としたい場合の一秒に何滴のペースでおとしたらいいか教えていただけないでしょうか?
- 掲示板
挿入部に異常なかったら フラッシュですよね?この時シリンジに生食ですか?その時やってる輸液ですか?確認する時は まず流しますか? それとも先に引きますか?
- 掲示板
一年目外科勤務の看護師です。自己学習を提出し先輩から学習を深めるためにいろいろなコメントをいただきました。ENBDの排液で白濁した時どういう合併症が起きているかという質問があり、参考書で調べてみましたがわかりませんでした。膵液ろうは赤ワイン色の排液と載ってました。予想では白濁した時も膵液ろうかなと思ったんですが。。。わかる方がいらっしゃっ...
- 掲示板
健康管理には、気を付けていたはずなのに風邪を引いてしまいました(>_<)国家試験前で健康管理には気をつけていると思いますが、皆さんはどのように予防されていますか?良かったら教えて下さい!☆私の場合☆・水分をよくとる・うがい手洗いをする・のど飴をなめる・マスク着用するくらいです。普通ですが…(笑)
- 掲示板
点滴の1本目が終わり、2本目いくときなのですが、先輩によりやり方が異なり迷っています。2本目の点滴に輸液ルートを繋いでルート内を満たしてから三活につなげる方法でやっていましたが、ほかの先輩には、今繋がっている輸液ルートを使い(つまり点滴を抜いてそこに二本目の点滴を刺す)点滴をしてと言われ、点滴の2本目と酒精面だけ渡されました。これではエア...
- 掲示板
新人看護師です。調べても分からず質問させて頂きます。慢性膵炎、急性増悪の患者様は中心静脈(ダブルルーメン)を挿入しています。片方からメインをもう一方からガベキサートメシルを輸液ポンプを使用し投与しています。側管からタケプロンの静脈注射の指示が出ました。ダブルルーメンの構造を調べてみるとY管部にクランプできる所があります。タケプロンを静脈注...
- 掲示板
初めまして。新人の看護師です最近、気になっていることがあります。空気塞柱症についてです。どのくらいの空気がルート内に入ると空気塞柱症が起こってしまうのでしょうか?点滴をを用意する際、輸液ルート内を点滴で満たす時にこれで大丈夫か不安が強くなり周りの音が聞こえないくらいになります(笑)。ネットで調べると、病院にある輸液セットは120センチで仮...
- 掲示板
最近、消化器内科で働き初めてます。嘔吐症で入院された患者様がいて、外来でMチューブを入れたら約250mlの黒色排液が出ましたが、入院してからは排液はなく、血圧も140台、腹痛の訴えもなく経過されていました。絶飲食でメインの点滴を2本していましたがリーダーから排液が多量に出たらどうするか主治医に確認するように言われました。正直、多量に排液が...
- 掲示板
当院の管理日誌には日勤帯での要観察者の名前が書いてあります。そこに名前がある患者には夜勤でVS測定及び一般状態観察者となります。で、観察するのはいいのですが、その測定したBT・P・BPを記入します。そこで思うのですが、管理日誌は毎日看護部長室に行きます。部長も見ているとは思いますが、この管理日誌にVSを記入する意味が分からないです。皆さん...
- 掲示板
管理者は、何をしてもいいんですか?反論するのは間違いですか?自分の気に入らないスタッフには、自主退職をほのめかして威嚇ありですか?威嚇自体が完全なパワハラですよね?器の小さな管理者要らないでしょう‼みんな真面目に働いているのに。と、以前の職場管理者です。みんな嫌気がさして辞めました。看護師不足の現代にあってない、女王様気取りの管理者はいり...