- 掲示板
今年就職した新人看護師です。今日先輩とPEG(カテーテル型)を造設されている患者様の清拭に入りました。その際PEG管理について質問され、「潰瘍やただれ予防のためにPEGをくるくる回す」ということは答えられたんですが、先輩からPEGをぽんぽんと押す(上下に押す?)ことも必要と言われ、理由を調べときなと言われました。しかし調べても、先輩が言っ...
- 掲示板
CVP測定後のマノメーター内の液は全て落としきっても良いのでしょうか?それともいくらか液を満たしておくべきですか?もし落としきるとしたらマノメーターやルート内に空気が入ることはありますか?
- 掲示板
CTなどの造えいざい使用前に生理食塩水の輸液がいきます。腎機能が悪い人に負荷をかけるとききましたが、その意味がいまいちよくわからず、調べても見つけられません。教えてください。また、検査前後で落とす指示なら、例えば生食500を検査が10時からとすれば、何時から開始ですか?参考までに教えてください。
- 掲示板
高カロリー輸液でフィルターがいる理由は分かるのですが、CVから投与する抗生剤や、リザーバーポートからの化学療法にはフィルターがいるのに末梢から投与では不要の意味がわかりません。ネットや本を調べても高カロリーしか説明がないし。どなたか教えてください。空気混入?とか思ったけど、上司に「関係ない!」って怒られてしまいました。
- 掲示板
私の勤務先では、血小板輸血を行う際、赤血球用のセットで行っています。本見たら、血小板輸液セットで…と書いてるので、気になり、他スタッフに聞いても、それで(赤血球用)でよいと言われます。成分が落ちると書いてあるし、本当にそれで良いのかモヤモヤしています。皆さんの勤務先ではどうですか?
- 掲示板
最近、少しずつ点滴を作らせてもらえるようになったのですが…成人用ルートと小児用ルートの使い分けが分からなくて…皆さんは成人用と小児用をどのように使い分けていますか?また、輸液ポンプに使用するのは成人用 と教えてもらったのですが、調べても何故かがわかりません。教えてください!
- 掲示板
確認の方法ですが、私は輸液ボトルを下に下げて逆血を確認しますが、ルートをつまんで逆血確認をする人が多いです。ルートつまむと細い血管だとかえって漏れやすくなりませんか?細い血管にやっとの思いで入れた点滴…入れてテープ固定したとたんに、ルートつままれ逆血確認されました
- 掲示板
CVカテ例えばロックしているとしますよね。それに輸液を開始するとしたらみなさんは逆血確認していますか逆血確認を例えばヘパ生 生食使用したとしますよね引いたものを流していますか 院内の各部署で今やり方が違っていて統一しようということなんですが教えて下さい
- 掲示板
回診車の消毒液の使用期限についての質問です。いまだに万能つぼを使用しているのですが、開封後の消毒液(ボトル)の使用期限はどのくらいなんでしょうか?・イソジン・ハイポ(CV挿入時などのイソジン脱色に使用)・アクリノール(フレグモーネやDIV漏れ時のリバ湿布に使用)・オキシドール(創部の洗浄に使用したことはないのですが、なぜかあります。血液脱...
- 掲示板
訪問看護しています。仕事はとても楽しいと感じています。が、管理者が…◯◯さんがあなたのことこう言ってたよ。逆に言ってもいないことを言いふらし、スタッフ間の関係をこじらせるような言動が多々あります。先日わからないことがあり、管理者に教えていただいたのですが、他のスタッフより違うと言われ、社長に確認すると管理者に教えてもらったことは違っていま...