1. トップ
  2. 検索結果
輸液管理の検索結果
  • 掲示板
消毒液の使用期限

回診車の消毒液の使用期限についての質問です。いまだに万能つぼを使用しているのですが、開封後の消毒液(ボトル)の使用期限はどのくらいなんでしょうか?・イソジン・ハイポ(CV挿入時などのイソジン脱色に使用)・アクリノール(フレグモーネやDIV漏れ時のリバ湿布に使用)・オキシドール(創部の洗浄に使用したことはないのですが、なぜかあります。血液脱...

2009/11/02
  • 掲示板
管理職から一般職に戻りたい

准看護師で経験2年、看護師で経験5年の男性看護師です。もとももと、急性期病院などを経験したことがなく、明らかに同僚より知識や技術、思考などが劣っているにも関わらず、1年前から上司の強い勧めで管理職をしています。管理職を勧められた際に、他に私よりも適任の人がいるはず、と断ったのですが、「1つ2つの能力が優れている人はいるけど、人物全体を見て...

2013/01/30
  • 掲示板
こんな先輩....

知識はあるけど行動に移っていない先輩、夜勤でメンバーが仮眠の間に一度も患者さん回りをしない先輩(仮眠は2~2.5時間あります、仮眠の間はフリーさんが責任を持って患者さんを見る必要があります)。人間だから忘れることもあると思います(もちろん、忘れないように意識はするべきだと思いますが。)が、ひとつでも忘れていたら「何をしてるの?なんでできな...

2014/11/22
  • 掲示板
フラッシュ時の三方活線の方向について

目をとめて頂きありがとうございます。無知な私に、どうかご教授お願い致します。本日、点滴のメインにビーフリードを持続して行っていた患者さんを担当させて頂きました。三方活線を付けており、まず側管からデキサートを滴下しました。その後にデキサートと交換しタケプロンを滴下する予定でした。デキサートを回収し、三方活線を輸液側に向けて止め、側管から生理...

2015/05/25
  • 掲示板
お通じでない患者への声かけ教えて下さい

看護学生です。実習の振り返りをしていて今更考えることがありました良かったら教えて下さい。胃癌オペ後再発の患者さん。デュロテップ貼付中。禁食、十二指腸狭窄あって飲水少量のみ。(3ヶ月位)高カロリー輸液dripの患者さんなんですが排便ないことを凄い気にされています。希望にて浣腸やったり腹部レントゲンとってますがレントゲン上便溜まってま...

2011/01/19
  • 掲示板
内服薬の自己管理について

私の働いている病院では入院中の患者さんの内服薬を看護師が管理しています。退院が近い方やセルフケア能力の高い方は薬剤の自己管理にむけて薬剤師が指導に入ります。しかし、自己管理ができるかどうかを事前に評価するチェック項目がありません。そのため、インシデントやアクシデントが続き、この度、評価表を作成することになったのですが、皆さんの勤務する病院...

2008/05/17
  • 掲示板
ラキソベロン内用液の使用量について

介護施設の看護師をしております。入居者の方で便秘時ラキソベロン内用液が処方されている方についてご相談です。排便-3日目でラキソベロンを使用していますが、使用後に反応便がでないことが続くと使用量を増やして対応しています。6滴からスタートし、1年程経過した現在は30滴まで使用量が増えている状況です。定時内服でマグミットやセンノシドも処方されて...

2023/03/21
  • 掲示板
点滴チューブの空気の抜き方について…。

本当に基本的な質問で申し訳ないのですが、点滴を落としきって、逆血まできている状態で、もう一本追加の指示が出た場合、どうやって次をつなげばよいのでしょうか?ボトルから、輸液セット、延長チューブでつないでいるため、現段階では三活はありません。やっぱりルートごとかえるべき??(ちなみに小児のためジェルコ針で刺しています。)

2008/12/29
  • 掲示板
点滴の速度調整ですが

24時間keepで行っている点滴の速度調整の事で、皆さまに質問です。側菅輸液がある方のメインの速度調整は、メインの速度が変わらないように側菅を落とす前にメインの調整を行っているんですが、今日フリーのナースが側菅を落としてからメインの速度調整を行っていたため、かなり早くメインが落ちていて

2014/10/10
  • 掲示板
低栄養

看護学生です。小腸切除をおこなった患者でAlb2.3で低栄養状態です。現在術後14日目で術後8日目から流動食を開始し、現在術後14日目で常食が開始されました。中心静脈栄養も中止されました。週明け退院です。この低栄養を改善するための看護は輸液しかないのでしょうか?どなたかコメントお願いします。

2011/12/08