- 掲示板
訪問看護をしています。利用者さんの内服管理についてどのようにしたらいいのか悩んでおります。要介護3で独居の女性。認知もあり曜日感覚日付け感覚が乏しい方。内服カレンダーだと数日分を飲んでしまう等過剰内服がある為にカレンダーの使用は厳しいと思い、Boxに入れて看護師が訪問した時ヘルパーが訪問した時に手渡しで内服をしていただいたり、メモを書き説...
- 掲示板
寒くなり風邪を引いたり、体調不良で休むことがあります。みなさんは、体調管理をどうしていますか?オススメ健康法があれば教えて下さい。
- 掲示板
今は、子育て中で専業主婦なのですが、今年一月にこのままではいけないと!なにを思ったのか資格をとる!と一念発起!経験年数が短いため、なにがとれるか調べたところ、、新人のころ感染委員会に入っていたことを思い出し、医療環境管理士という資格をとることを決めました!子供が小さくて手がかかるけれど、できるだけ時間を決めて毎日勉強しました。そして、2月...
- 掲示板
点滴については色々な病院で違うと思うのですけど、1日2回点滴のある人は大体10時と19時くらいかな、朝と夕にわけて点滴すればいいよと先輩から聞いていました。で、今日リプラス輸液を2回いっている患者さんを受け持ったのですけど自分はいつも通り朝と夕にわければいいんだなと考えてました。そうすると先輩に、持続じゃないから1本目が終わったら2本目も...
- 掲示板
小児科で働く1年目の看護師です。先日、日齢20ほどの子の点滴が漏れ、前腕まで腫れてしまいました。薬が入ってない補液のみだったので、大事には至らず、次の日にはもとにもどったのですが、本当に申し訳なくショックでした。先輩に「微量(10ml/h)で点滴が漏れる事の危険性について考えて来て」と伝えられました。(輸液ポンプを使用しており、自然滴下も...
- 掲示板
こんにちは。抗癌剤や麻薬など機械を使用するものではなく、一般的に使われる維持液用の輸液製剤に関して質問です。例えば、24時間点滴をしている患者さんで、次回点滴交換の時間になってもまだ滴下が遅れており、残りが500ml残っていたとします。高齢者や心臓に既往のある方などは、あまり早く短時間に点滴を入れてしまうと危険なのは分かりますが、皆さんは...
- 掲示板
今勤めているところは最近買収され法人が変わりました。今までの管理職は全員退職し病棟には管理職がいない状況です。そこで新部長が今いる中から主任を選ぶといいだしたのですが声をかけた人は正直主任には適していないと思います。仕事をしない、人の噂話ばかり、みんなの前ではいい顔して裏ではあーだこーだと非難する、自分の考えが正しく通そうとする、意見を言...
- 掲示板
某病院で看護師として働き初めてから、微熱、関節痛、様々な症状が出始め、肝臓、腎臓を悪くし、その病院はやめることにしました。そして4月から、新しい病院で働き始めました。忙しいのに変わりはありませんが、前の病院よりも残業は少なく、なんとか頑張っています。しかし、また微熱が続き、風邪をよくひくようになりました😣主治医には、「完璧に腎臓や肝臓がよ...
- 掲示板
それぞれ、会議とか委員会とかでほぼ毎日どちらかが不在になります。当直・日直の代休で、管理者が一人になった時にも、会議や委員会で不在になり、日勤の管理リーダーがその間代行するのですが・・・・皆さんの勤務先では、主任 って、メンバーに入って業務をされていますか?私の勤務先では、全くスタッフ業務(検温や保清、処置など)はしません。師長不在の時は...
- 掲示板
高カロリーなど24時間持続点滴をしている人などの側管に時間ごとの点滴(抗生剤など)をする場合、今まではその都度新しい点滴セットを使用していたんです。それがコスト削減のためとの理由で、たとえば朝使用した抗生剤ルートをそのまま接続しておいて、夕方にも使えと言うんです。自分は、そんなことはできないし、するべきではないと思い反対したんですが、別に...