- 掲示板
私の勤務先では、高カロリーでフルカリックが投与されることが多いのですが、他の点滴を同時に行う場合、メインをとめて前後フラッシュの必要なものと不要なものがあると思います。主に抗生剤を側管から投与することが多いのですが、看護師によってバラつきがあるものもあります。はっきりとしたことを知りたいのですが、調べても前後フラッシュが必要な薬剤の一覧表...
- 掲示板
あるとき患者さんから「どれくらい空気(気泡)が入ると、体に影響がでるの?」と質問され、答えられませんでした。どなたかご存知の方がいたら、教えてください。
- 掲示板
入院患者さまへの抗生剤投与を、朝・夕に翼状針の抜き刺しで行っています。朝、滴下終了後に針を点滴ボトルのゴム栓に刺しておき、夕分の抗生剤滴下の際に、そのルートを再利用しています。針は交換しているようですが、約6時間も使用済みの翼状針と接続されていたルートは不潔ではないのでしょうか?また、ベッドサイドに、使用済みのものがいつまでもぶら下がって...
- 掲示板
現在、療養病棟で働いています。今の病棟は3年います。タイトルの通り管理職(師長、主任、お局の3人)がパワハラです。ターゲットにした人をとことんいじめています。ある看護師が今そのターゲットになっています。かなり経験年数のある方で、最近転職されてきました。色々な科を経験してきているので知識も経験も私よりも全然豊富です。病棟がかなり忙しい時にも...
- 掲示板
療養型病院に勤務しています。バルン留置患者様が機械入浴する時、カテプラグでクランプし入浴しています。その際、プラグはガス滅菌したものを使用しその都度交換していますが、今後ガス滅菌せず専用の蓋付き容器(といっても100均で購入したタッパーですが)にいれ、水道水→アル綿で拭く→次回使用 といった方法をとると、感染対策委員より報告がありました。...
- 掲示板
現在 個人病院に切迫早産のため入院しています。ウテメリン持続点滴をしているのですが、点滴刺入部を普通の絆創膏で覆い ホギ絆でルート固定されてます。それで6日刺し替え無し…ポンプで注入してるのに夜中の交換も 患者がコールしないと気づいてくれません。先週は、我慢できなくて自分から刺し替えを催促しましたが「何❓痛いの❓」と面倒臭そうでした…入院...
- 掲示板
2年目の看護師です。化学療法で、捕液(生食やソルデム)はメイン、抗がん剤はその側管から行く際に捕液は止めていますか?リツキサン投与時は止めるよう医師から指示が入っているのですが、他の抗がん剤は入っていないので疑問に思いました。そもそも抗がん剤が生食とかで希釈されているので、配合変化や効能が落ちることはないのでしょうか、、
- 掲示板
今年度資格試験、国試に合格された方、おめでとうございます。私も准看資格試験合格したてです。二年後国試を受けます。職場で、先輩看護師さんや助手さん達からお祝いをもらいました。ナースウォッチや輸液早見表等、看護業務頑張ってね、国試頑張ってね!と色々頂きました。何かお返しをしたいなと思うのですが、どのような物が良いか悩んでいます。看護師さん6名...
- 掲示板
私の勤めている病棟では抗がん剤を患者さんにゎ投与するのにポンプを使っています。普通の輸液ポンプでなくTポンプというものがあるそうでそのポンプ専用のルートもありました。普通のポンプとの違いはなんですかと先輩に聞いたのですが調べて来てと言われました。家に帰って調べたのですが違いについては確かなことがわからずルートについても太さが違う以外わかり...
- 掲示板
総量1000mlの点滴を24時間で落としています。ポンプを使っていますが設定は、成人用ルートを使用20滴/ml 一時間の流量42ml/h ところが先日この設定を20ml/hとしたために滴下時間が遅れてしまうということがありました。そのときの輸液ボトルに何の記入もなかったからとのことで次からは流量を記入することになりました。が、あるときか...