1. トップ
  2. 検索結果
輸液管理の検索結果
  • 掲示板
ルートの接続ハズレ防止対策

教えてください😃点滴の輸液セットとエクステンションチューブとの接続部の接続ハズレが時々起きるのですが、外れないようにする予防策などは皆さんの施設、病院ではされたりしていますか?私の働く病棟では時折起きるので、危険な患者さんには接続部をテープで固定していることがあります。みなさんはどのように対策されているのか教えていたただけたら、ありがたい...

2011/11/26
  • 掲示板
カテコラミンの交換について

集中治療の現場で働いてますが、カテコラミンの交換の時に怖い思いします💦今はシリンジ2台を使用して交換をしていますが、スタッフによりバラバラです💦また、輸液ポンプ・シリンジポンプも薬剤によって使い分けていますが、時間流量○ml/hの場合でどちらを選択したらいいのか迷っています。それぞれの機械の特性を調べたのですが、答えが出ません😭皆さんは何...

2016/06/04
  • 掲示板
アンプルの消毒について

輸液に混注する際にアンプル消毒をされていると思いますが、1本の場合は良いのですが数本ある場合の消毒はどのようにされているのでしょうか。うちでは(療養病棟)小さいガラスアンプルは数本まとめて同じアル綿で消毒、プラスチックアンプルは各々べつにアル綿で消毒しています。一部ではすべて1本づつアル綿を変えている人もいます。皆さんのところではどのよう...

2013/04/20
  • 掲示板
採血のことで教えてください。

こんばんは。採血の事でお聞きしたいのですが、採血を採る時ルート確保してるほうの血管(腕or足)で採血してもいいのでしょうか?もしくは点滴の途中で、例えば翼針と輸液セットをはずしそこから血を採る・・・ってことをしてもいいのでしょうか?説明不足ですみません・・・わかりずらいかなぁ・・・?私は、新人の時ルート確保してるほうで採血をしたらいけない...

2008/02/04
  • 掲示板
ネーザルハイフローの蒸留水交換について

ネーザルハイフローについてです。私の病院であまり使う機会がなく2つ程教えていただきたいです。①蒸留水を交換する際に、ボトルのゴム部分をアルコール綿で消毒することは必要でしょか(鼻からの酸素投与なので、普段の輸液交換時のような消毒は必要ないのでしょうか)②回路内に水滴が生じた場合の対応はどのようにすれば良いのでしょうか。教科書類にネーザルハ...

2020/06/24
  • 掲示板
点滴筒を満たす時にルートを折り曲げる?

新人看護師です。プライミングをするときの手技についての質問です。先輩看護師から、点滴筒を満たす時に、点滴筒のすぐ下のルートを折り曲げるように指導されました。根拠は、「ルートにエアーが混入して数mLの輸液を捨てないといけなくなるから」という説明を受けました。初めて聞いたので、看護技術の本や動画で調べてみましたが、載っておらず、こちらで質問さ...

2018/07/03
  • 掲示板
ルートのエア

ふと皆さんどうしてるか知りたくなり投稿しました。点滴してる患者さんがいて、更新しようと行ったら点滴筒も空で、ルート内もすっからかんになってる場面がありました。微量のエアーなら人体に影響はありませんが、患者さんのことを考えて、接続を外して一度ルートを満たして再滴下を始めています…😰でも、輸液セットのルート内は満たせても、三方活栓から患者さん...

2017/06/01
  • 掲示板
質問です

同じ点滴が二本(500CCが二つ)投与されている患者がいました。一人の患者はそれを、24時間、持続で、もう一人は、AM PMでいっていました。 指導者さんに、何で持続でいってるかわかる?ときかれ、今調べたり、自分で考えていました。心負荷をかけたくない輸液量を一定にして、インアウトがみたかった電解質、血糖バランスの変動を避ける状態変化する可...

2010/06/15
  • 掲示板
陰圧禁のクリオドレーン管理

新人看護師です。先輩に依頼され排液処理した際陰圧禁とゆうことを知らずゴム球を押して陰圧をかけてしまいました。陰圧がかかってしまったのですが自然圧に戻せるのでしょうか。すぐに先輩に報告したのですが心配で調べても分からないので教えてたいただき、今後に生かしていきたいです。

2013/07/25
  • 掲示板
管理職は何をしていますか?

看護師の職場の人間関係が良くないという話をよく聞きますが、管理職はどういう対応をされているのでしょうか?管理職は人間関係の悪さに気づいていますか?それとも気づいていない?対応策は?教えてください。

2010/08/27