1. トップ
  2. 検索結果
輸液管理の検索結果
  • 掲示板
在宅療養指導管理料について教えて下さい

このたび、当院でも在宅療養指導管理料を取ることになりました。私の担当は在宅自己注射(インスリン)なのですが、療養指導記録が必要と聞きました。療養指導記録に記載しないといけない内容や記録用紙の案などを教えて下さい。また、在宅療養指導管理に関する内容や記録用紙の案を詳しく書いてある本があれば教えて下さい。よろしくお願いします。m(__)m

2011/03/06
  • 掲示板
体調管理について

はじめまして。今年から働いてる新人看護師です。数日前私は出勤すぐに体調不良になり、診察を受け帰宅しました。原因はもともと貧血もちなのと腹痛が同時にきたものだと思います。まだ新人ということもあり、すごく申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。(その日の朝ということもあり、受け持ち配分などで……)みなさん凄く優しく対応して下さったんですが、や...

2011/06/16
  • 掲示板
2年目ナースの指導

私の職場は寝たきり、IVHや胃瘻の患者が大半を占めています。スタッフに2年目のナースがいるのですが助言や指導を全く聞き入れてくれずみんな頭を悩ませています。彼女は医者の娘で看護師免許取得後エステティシャンなど職を転々とし、2年前に自分の父親が勤める病院に入職してきました。話していても随分上から目線な子だな..という印象でした。仕事も”でき...

2015/11/18
  • 掲示板
点滴ロックについて

今日受け持ち患者様のラインをつまらせてしまいました状況としては*1持続点滴。ちょうど終了しそうだったのでクレンメを閉じ処置室に次の輸液をとりにいった*2その時他の受け持ち患者様がリハに呼ばれ急いで連れていった*3たまたま師長さんが訪室輸液終了とクレンメが閉じていることに気づき繋ぎかえたがすでにつまっていた(2と3の時間としては恐らく5分程...

2011/06/21
  • 掲示板
CVカテーテル刺入部の管理について

CVカテーテル関連の感染症は古くてまだ議論がつづいているようですけど、最近10年間でもとくに穿刺部の管理は いろいろやり方は変わってきているようですが、 最近いろんなことを言う先輩がいて 混乱しています。CVカテーテル管理について 教えてください。 1 CVラインは1週ごとの交換でいいでしょうか? 2 CVラインを交換するときに 刺入部は...

2012/07/03
  • 掲示板
デイサービスでの薬の管理について

現在1日定員40名のデイサービスに勤めております。デイサービスご利用時の薬の管理方法について、入職時からずっとモヤモヤしていますので良い方法やアイデアを教われたらありがたく思います。現在朝デイサービスに利用者さまが来られた時点で連絡帳やお薬を預かりそれを服薬管理表を見ながら持参確認をチェックしてケースに入れ昼食後などの時間に合わせて服薬し...

2017/01/15
  • 掲示板
腹膜透析液への抗生剤注入の清潔操作について

腹膜透析をやっている患者さんが、腹膜炎を起こして入院した場合、よくDrの指示にあるのが、抗生剤を生食でといて○mgを透析液に注入というのがあるのです。その抗生剤を透析液に入れる際、イソジンをバイアルや注入口につけて(消毒?)たり、バイアルで吸いとる時と注入口に入れる時の針をいちいち替えたりしていますか。私の働いている病院では当たり前のよう...

2009/01/24
  • 掲示板
MRSA

先日のことです。30代女性、下半身麻痺で車椅子使用の方が、臀部にポケット形成した褥瘡の継続処置を目的に緊急入院することになりました。排尿もバルン管理ですが、9月に実施した培養検査で尿からMRSAが検出されたため病棟に連絡したのですが、痰から出たのでなければ個室管理はしないとの返答でした。褥瘡のポケットからは膿状排液が浸出していて恐らく患部...

2011/10/16
  • 掲示板
栄養チューブの管理

栄養チューブの管理の仕方を教えてください、うちの病院と比較したいのでそれぞれの病院でどのようにされているのか知りたいです。胃に入っていることの確認はまず空気を注入し確認か胃内容物を引いてみて確認しますか?定期交換をされていればどの程度でされているのか。栄養チューブも留置しておく場合は酢水をみたしておくのですか?(うちでは胃ろうはチューブの...

2010/04/23
  • 掲示板
看護師になる前の春休み

第106回国試を終えた者です。予想回答に過ぎないですが、点数は合格しているのではないかと思われます。そこで、入職するまでの約1か月間、どのような勉強をしておくべきでしょうか。まだ配属も決まっていませんが、どの科にも共通な輸液、採血などそこの復習はしようと思っていますが、皆様が看護師になる前、どのような勉強していたから新人時代助かった、また...

2017/02/21