- 掲示板
調べてもわからなかったので教えてください!(1)今日、ある先輩に「この薬(アシクロビル=坑ウイルス薬)はフィルター通してね」と言われました。(2)また、別の患者さんについて、また別の先輩には「これ(ファンガード=坑真菌薬)はフィルター通さない方がいいよ」と言われました。(2)は納得しています。私としては、どちらもフィルターは通さないのでは...
- 掲示板
膵臓癌、肝転移で入院されている方。食事摂取量が少なく、肝機能の悪化もありアルブミン1.6。腹水貯留が著明です。現在利尿剤の内服はしていません。血圧100台、頻脈はなし。腎機能、電解質は正常で濃縮尿がでています。輸液は1日1000ml。口渇なし。意識レベルは1-1で、嚥下時むせはありません。検査値などには反映されていませんが濃縮尿がでている...
- 掲示板
院内は携帯禁止なんですけど、結構、朝から晩まで携帯にしがみついている患者さんがいます。と思ったら…職員も…。私もどっちかというとよく触りますが、仕事中はまったく触りません。休憩時に学校からの緊急着信があるかちらっと確認するくらいですが、それも毎回ではないです、緊急時は直接電話がかかってくるので。休憩中も携帯✉して1人でフフフと笑っているス...
- 掲示板
200床未満の病院で、外来と透析に勤務しています。当院は、糖尿病合併症管理料の申請を行い、通っていますが、看護外来がありません。現在算定していない、外科医が診察中におこなっている爪きりや、透析中にしている爪きりをかわりに、研修をうけた看護師がフットケア・指導・計画することで加算をとれると思っていたのですが、研修先で伺うと、だいたいの病院が...
- 掲示板
看護師歴7年目で、現在ICU勤務です。以前は脳外科勤務でした。先日、脳室ドレーンの排液バックを交換する際に、「イソジンで消毒したら外れなくなるからダメ、ザルコニンで消毒して。」と指摘されました。脳外科病棟ではイソジンで消毒するように習ったのですが、初めて指摘され困惑しています。外れなくなるからという理由で消毒効果の違うザルコニンで消毒して...
- 掲示板
学生を臨床実習で受け入れている病院の医療安全委員の方に質問ですが、病院実習受け入れ時の、病院としてのリスク管理指針やマニュアルなどはありますか?うちは回復期リハ病院で、看護学生ではないのですが、セラピストの学生の臨床実習を受け入れています。そして、毎年学生が絡んだ転倒事故報告があり、受け入れ病院として指導者と学生に対するリスク管理規約みた...
- 掲示板
最近、感染管理、手指衛生の一環で手指消毒剤の持ち歩きを義務化されました。ポンプ式の容器を肩からポシェットのようにつり下げています。腰で巻いている人もいますが、いかんせん、邪魔なのと見た目が悪いです。美的センスの問題かもしれませんが。そもそも、そのポシェットの紐が毎日使用していたら不潔です。しかも、消毒液の使用した量を個人単位で調査し、発表...
- 掲示板
先日 胸水貯留のため胸くうドレーンを挿入中の患者さんの検査の移動の際にクランプをして搬送していたら、胸部外科の医師に「クランプしなくていいから」と言われました。ストレッチャーへの移動時など 排液が逆流する可能性など考慮してクランプしたのですが、その医師は「持続吸引してるからいいんだよ」というのです。私としてはその根拠にいまひとつ納得がい...
- 掲示板
私は医療経営を学んでいる看護師です。今年度新設の診療報酬について研究したいと考えてます。リンパ浮腫指導管理料算定は医師の指示のもとに看護師又は、理学療法士となってます。私は今年の3月で仕事を退職したので現場でどのようになっているのかわからないのす。皆様、興味ある方など情報など、どうぞおねがいします。
- 掲示板
【アンケート応募によるご質問6】ご質問原文:管理職をしていますが、夫はそのことに批判的です。家庭に負担が来ることだけが理由とは思えない位、異常な拒否反応で嫌っていますし、勿論私の仕事に対しては非協力的です。少しでも仕事の愚痴を言おうものなら、辞めれば?と返ってきます。でも正直、夫の給与は平の時の私より低く、辞めたとしたら、とても生活は成り...