- 掲示板
もう、昔のことです。教育担当係り(4年目)教育委員会員(12年目)の2人は新卒の私の指導担当でした。血液内科病棟へ配属されたのですが。抗がん剤や輸血・抗生剤・高カロリー輸液の点滴番がいつも一人いました。点滴管理をまず憶えてもらうことが一番といわれ、毎日毎日、点滴番でした。その指導にあたるのは、いつも6時間パートの30代の看護師でした。しっ...
- 掲示板
こんにちは。国試の勉強、お疲れ様です😃今度 東アカの講義に行くのですが、やはり人混みに行くと体調を崩さないかすごく気になります…(笑)この時期は体調崩してでも講義を受けに来る方もいると思うのですが、そんな状況でも自分が感染しないような体調管理や、普段気をつけてることなどあれば教えてください!また、みなさんは夜遅くまで勉強していますか?よけ...
- 掲示板
居宅支援の施設に今春から勤めてます。管理者は、ヘルパーの資格を持っていますが、余りのいい加減さに怒りが治まりません。例えば、梅雨で洗濯物が乾かないので玄関口に夜間帯に干せという指示。つまり、避難誘導の通路に障害物を作れという事! 開設して半年経過してますが、避難訓練もなく、防災マニュアルもありません。また、夜間は一人夜勤で介護スタッフも夜...
- 掲示板
私は30代後半の一年生です。先週4日間の実習があったのですが、二日休んでしまいました。理由は体調不良です。持病の自己管理ができていなかったのです。先生に話したら「自己管理できないひとに看護なんてできないよ」と怒られました。自分もその通りと思います。あとは生活の面で、子供が小さい+近くの親戚に頼れなくなってしまいました。(私は一人親です)気...
- 掲示板
2年目に看護師です。この間夜勤でアクシデントをしてしまいました。その内容がオペの朝絶食患者にも関わらずノボリンRを投与してしまったことです。その患者さんは普段から血糖値200台で毎食前必ずノボリンRの固定うちをしていました。夜勤帯で朝に血糖測るまでに必ずもう一度指示を確認するのですが、今までどおり変わりはなく、オペで絶食なのに?でも普段か...
- 掲示板
最近療養型病棟に就職(中途採用)したちょっと古株の私ですが、新しい職場での点滴の仕方が初めてみた形で悩んでいます。ふつうベースの点滴ラインがあって抗生剤は側管(三活だったり、閉鎖システムだったり)から決められた時間で1日2回とかが普通だと思っていました。新しいところでは全て直列で行い、側管や側管ラインはコスト減のために使わないのだそうです...
- 掲示板
老人施設での歯ブラシの管理は?歯ブラシにノロウイルス インフルエンザ 肝炎などその方のもっている菌 ウイルスがつくと思います。その歯ブラシをプラスチックケースにいれ全員分まとめて戸棚にしまいます。歯ブラシを乾燥しないままケースに入れることと、プラスチックケースの外をベタベタと触り、それを全員分束ねてしまうのは 菌繁殖や交差感染を起こ可能...
- 掲示板
課長/師長/係長/主任/スタッフ・・・色々ありましょうが、私の部署では課長・係長・主任スタッフで構成されている病棟です。自分は監督職である係長ですが、主任とのキャリアの違いをはっきりできません。なお、係り用としての管理補佐の役割が見えなくなってきています。同じ監督職でも、係長と主任は仕事が違う。デモ、主任が偉そうで、何も言えない自分がいま...
- 掲示板
与薬カートを やっと購入できるようになりました。内科病棟で 40名くらいの患者様の薬を 看護師管理にしています。ICUレベルの患者様や 高齢者・軽い認知症・糖尿病教育入院の方などさまざま 混合病棟です。現在 カートを利用されている方で 利点・欠点あれば教えていただきたく 投稿いたしました。ちなみに 現在は 朝・昼の内服薬は 日勤の担当部...
- 掲示板
精神科で勤務しはじめました。看護師の在駐している場所には有事の際のブザーがなく、診察室にしかありません。先日刃物を持った方が来られたのですが、患者さんへも特に病院から持参物などについて案内している様子もないとわかり、危機管理面で不安を感じました。(危険手当もありません)もちろん案内したからといって、ルールを守ってくださる患者さんばかりでは...