- 掲示板
医療施設によって違いがあるようなんですが、PEGの固定液の確認や交換を看護師がやっていますか??それとも医師ですか?私は、、、今まで勤めていたところでは医師がやったました。医師が行うべきことだと思っていましたが、看護師(訪問看護師)に確認と交換の指示を出している医師がおられることを知りました。別にどちらでもいいんでしょうか?教えてください...
- 掲示板
腹膜透析について質問です腹膜透析をされている患者さんが入院してこられたのですが、医師・看護師のほぼすべての人間がまともなケアが解らない状態です(そんな状態で入院させる医師も医師ですが・・・)質問は本当に初歩的なことで、聴くのも恥ずかしいのですが医師に質問をしても、指示通りに施行すればいいと言うだけで埒があきません患者さんは1日の食事をほと...
- 掲示板
基礎実習で左肺がんの男性(83歳)を受け持っています。肝臓や腰椎、頸椎、左眼窩に転移が見られ、現在全身的な化学療法を実施しています。治療に積極的な方で、理解力もあります。看護上の問題として#1に「効果的治療計画管理」を挙げました。しかし、テキストには少ししか看護介入が書かれておらず、文献も探しましたが見つかりませんでした。何か具体的な看護...
- 掲示板
当院でCVカテーテルを使用している患者さんがいます。ダブルルーメンタイプです。Distal 遠位 内腔が太いProximal 近位 内腔が狭いと理解しています。遠位は内腔が太いため高カロリー輸液を行っています。近位はアルブミンを滴下しています。ドブポンの使用はじめましたが、アルブミンと混合を避けるため遠位 Disの方から入れていますが、...
- 掲示板
私は来年2月に国師受験を控えた(最終学年)看護学生です。今年からは国家試験対策と同時に、本格的な就職活動もはじまります。そこで質問なんですが、新卒1年目の看護師さんて、いったいどんなこと(業務)から始めるんでしょうか??実習では、看護師さんの様子などを見て、「こんな感じに仕事するんだ・・」など思うことはあるのですが、新卒でいきなり部屋持ち...
- 掲示板
5年前まで大学病院で働いた後、訪問看護をやり、もう一度病棟で働きたいと思い4月から現在の病院で働いております。そこで最近驚いたことなのですが… 大学病院ではちょうど私が退職する1年ほど前から、治療目的以外でヘパリンを使用することのリスクを考え、IVH・DIVのロックは生食を使用することになりトラブルは起こらなかったと記憶しています。そして...
- 掲示板
病棟で働いています。夜間帯で心不全の患者を受け持ちました。その患者はエデーマと胸水があるためラシックスの内服をしています。退院調整中のため点滴は行ってません。夜間帯バルンから尿を落とし、2時間起きに尿量や全身状態の観察をしていましたが朝4時の時点で尿がほぼ0の状態でした。バルンの屈曲や抜け、漏れなどもなく、ウォータバランスもプラス傾向であ...
- 掲示板
ICUに配属になり3ヶ月になります。CHDFについて教えてください。CHDFを行う際、血液流量、補液、ろ液、透析液を設定しますが、なぜ補液が必要なのですか?HDの際は、透析液で拡散して老廃物を除去するのに、CHDFでは透析液と同じ液を補液として希釈する原理が分かりません。また参考書には後希釈、前希釈とありましたが、この違いはどんな場合に使...
- 掲示板
私は精神科に勤めています。そこでたびたびパーソナリティ障害(人格障害)の人々を援助してきました。方向性はペプロウさんの対人関係理論にそって具体的な援助方法はコーチングを用いています。こうして患者さんの「心を大人にする」ことを目指して患者さんとともに活動してきたのですがどうもうまくいきません。患者さんは自己決定自己責任の考えかたをのばすより...
- 掲示板
看護学生です。卒業後大学病院で勤務したいと考えてますが、三交代制についてちょっと不安を感じます。先輩の看護師の話によると、三交代のナースってほとんど睡眠剤を飲んでます。それは本当ですか?睡眠剤を飲んだ次の日頭くらくらしませんでしょうか?皆さんはどういうふうに体調管理をしてますでしょうか?慣れれば平気ですか?経験談をぜひ教えてください!宜し...