1. トップ
  2. 検索結果
輸液管理の検索結果
  • 掲示板
健康管理センターの仕事へ転職しようかな。

看護師になり、6年目になります。4月から配属が変わりました。だんだんと、夜勤がきついようになってきました。休日もありますが、いつも慢性的に疲労しています。日勤だけの職場をさがしてました。ある健康管理センターの求人がありました。検診車にのり、検診業務するようです。そこで、長く勤めたほうがいいのではないだろうか?どなたか、検診車の看護師さんみ...

2015/05/26
  • 掲示板
介護施設での健康管理

介護施設で働いています。先日、便秘?で入居者がなくなりました😿2年前に入居されてからずっと便秘気味の方で内服と頓服のラキソベロンと摘便で排便コントロールしていました。この二週間くらい発熱したり、尿閉になったりで往診のDr.にみてもらっていましたが、病院への受診はなかなかせず、相当悪くなってから病院へ受診し、そのまま亡くなられました、、、詳...

2016/06/15
  • 掲示板
手指消毒剤容器のメモリについて

私は手指消毒剤メーカーに勤めています。製品ラベルの作成に当たり、みなさんのご意見をお聞かせ頂けると嬉しいです。手指消毒のコンプライアンスを上げるために、消毒剤の使用量を管理しているご施設が増えているかと思います。それに対応するべく、各社のボトルにメモリが入っています。このメモリ、どんな風に入っていると使いやすいですか?�mLで表示�回数で...

2007/06/07
  • 掲示板
上司(管理者)の対応について

有料老人ホームに勤務しています。看護師は私と4年間勤めている准看さんです。彼女(准看さん)はかなり気分の起伏がかなり激しく2年で一緒に仕事したくないと4人退職させた人です。朝から機嫌が悪ければ無視し、何かとトラブル起こします。仕事に対しては無責任で「私は知らない!」や「さーねー」と言う返事ばかりなので、上司に「そんな無責任な対応では困りま...

2018/08/20
  • 掲示板
保健師資格からの衛生管理者取得について

初めての投稿です🌼保健師の資格を持っていれば申請するだけで衛生管理者の資格を取得できると聞きました✨具体的な方法は先生に聞いても、先生も、申請してないから分からないというのです😭保健師免許が届いた後、どのように申請するのかネットで調べてもイマイチ理解できず、、初歩的な質問で申し訳ないのですが、申請された方や同じように考えられてる方アドバイ...

2016/03/25
  • 掲示板
管理職は家庭優先ではふさわしくない?

長文申し訳ありません。勤続約25年、500床総合病院、内科病棟2年目 主任数年目です。昨年 15年いた病棟から異動になりました。いまだにわからない事だらけです。主任になった時は同居の義母もいたため子供の送迎など心配なかったし、前の部署はあまり残業はありませんでした。5年前に義母が急逝してしまい核家族になってしまいました。異動した昨年からは...

2010/08/31
  • 掲示板
老人福祉施設での胃瘻管理について

 特別養護老人ホームに勤務しています。看護職以外の職員が多数しめている施設の中で、胃瘻管理の入所者が増えてきている実情です。 現在、1日3回の注入で栄養補給をしていますが、1日3回で行うと、医療職以外が関わる時間がどうしても発生してしまいます。 他の施設では、施設の業務上、1日2回投与で栄養を確保しているというお話を、聞きました。 皆さん...

2009/04/28
  • 掲示板
内服管理してもらうの難しいかな?

80歳代女性の患者さんです患者さんに、今内服薬を自己管理してもらってるんですが、よく忘れます!脳梗塞後の患者でADLは自立してますが、内服薬を忘れます!食事の時に持って来てねと声掛しても、忘れ、居室に内服したか確認しにいくと、忘れていることが目立ちます!本人は内服をきちんとしてないから、脳梗塞になったと、内服の大切さは自覚はあります!ゴー...

2015/02/13
  • 掲示板
教えて下さい

脊髄液減少症についてまず、脳は硬膜、くも膜、軟膜(髄膜)がある。くも膜の下にくも膜下空があり脳脊髄液(髄液)が流れている。髄液は脳にある脈絡そうと言うとこで造られ、脳~脊髄を循環し、くも膜顆粒で吸収される。脳は水の中に浮いた状態。また、モンローケリーの法則によって脳にある静脈の圧が上昇すると髄液が増加し、静脈を圧迫して脳にかかる圧力を均一...

2010/12/22
  • 掲示板
ツベルクリン検査について

ツベルクリン検査液を作る手順として。。。。① 溶解液をすべてすう。② 本剤の入っているバイアルに溶解液を入れる。③ バイアルの中に出来た、検査液をすう。④ 0.1ml皮内に施注。 だと思うのですが、 ③のバイアルの中に出来た検査液は全て吸いますか?検査液の濃度は同じと考えて、私は半分量ほど吸って、0.1mlにあわせて施注していまし...

2019/02/07