1. トップ
  2. 検索結果
輸液管理の検索結果
  • 掲示板
中心静脈栄養

今日実習で『中心静脈栄養が液漏れしたらどうなる?』と指導者から質問されました。教科書などで調べましたが、答えとなるものが分かりませんでした。中心静脈栄養が液漏れを起こすのと、末梢からの点滴が液漏れを起こすのとでは症状が違うのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

2012/04/26
  • 掲示板
抗がん剤

質問です。 抗がん剤を投与中に生理食塩液ゃヴィーンFとかの点滴ではなく、5%ブドウ糖液を投与するのですか?

2011/12/30
  • 掲示板
口腔ケアについて教えてください

特別養護老人ホームに勤務して一年の看護師です。当施設の口腔ケアの方法は、歯のある方には口腔洗浄液を使用して歯ブラシで磨いていきます。歯な無い方にはイソジンガーグル液をガーゼに浸して口腔内を拭きます。毎日ケアをしていて口腔洗浄液やイソジンガーグル液は必要なのかしら・・・水で十分洗浄ができるのでは?・・・と、思いながらも続けていますが、他施設...

2009/07/24
  • 掲示板
低髄圧症状

色々調べてみたのですが、なぜ髄液がへると頭痛や嘔吐が引き起こされるのかわかりませんでした。自分なりに考えると髄液によって脳が保持されているため、髄液が減ると頭蓋内に隙間ができ脳にかかる圧が高くなるからですか??どなたか分かるかた教えていただけますか??

2011/06/28
  • 掲示板
心疾患の患者さん 腎保護目的の輸液について

タイトルの通りですが、虚血性心疾患、血栓疑いの患者さんがいます。腎保護目的で500ml/1日 生食を入れてるのですがその理由を知りたいです。ポンプ機能の低下からの腎不全予防として入れてるのでしょうか?

2018/01/15
  • 掲示板
計算式を教えて下さい(T_T)

10%塩酸リドカイン液10mIをブドウ糖液と混合し、500mIにして2mg/分で点滴静脈注射が処方された。注入速度を計算しなさい。

2011/04/29
  • 掲示板
サクションの瓶の消毒

意見が分かれていますが病室に置くサクション瓶の消毒液が必要か水だけでいいとか、オスバン液などどれが正しいのでしょう

2016/03/01
  • 掲示板
長期臥床高齢患者の栄養所要量

医療療養型の病棟に勤務中です。患者の半数以上が70歳から100歳前後。栄養管理は、経胃瘻栄養が半数以上。IVHが2割程度で寝たきり状態です。IVHは一律3号液の1200キロ�。胃瘻栄養の場合は1000〜1200k�ですが、目に見えて太り始め、IVHの患者にいたっては、心不全をおこし死に至るケースが目に付きます。療養型のためか、検査や治療は...

2008/05/15
  • 掲示板
看護記録でNsを否定…

胸腔ドレナージ中の患者さん。ミルキング時に疼痛があり、夜勤看護師はミルキングを1回しか行わなかったのです。その日の排液量は普段の4分の1でした。排液量が少ないため、医師は翌日抜去予定でした。日勤帯では必要性を説明し、2時間ごとにミルキングをしました。すると、排液量は普段と同じくらいでした。結局排液量が減っていないためドレーンは抜去できませ...

2011/11/15
  • 掲示板
SBドレーンについて

看護学生です。次の実習先(整形外科を主とする病棟)に行くのですが、SBドレーンについての質問があります。SBドレーンは創部からの血液や滲出液などを除去するために用いることを目的とした医療機器であると自分調べてわかりました。しかし、なぜ整形外科の術後に使用されるのか文献を調べてもよくわかりませんでした。また、他の質問をされた方の内容にあるよ...

2018/10/06