- 掲示板
私は看護師6年目で、今年の4月から既卒で新しい病棟で働いています。今日勤務中に疑問に思ったことがあり投稿しました。ニカルジピンを時間9ml/hでポンプで持続投与している患者さんがいました。受け持ちは今年新卒の一年生でした。輸液がなくなり、新しいニカルジピンを更新する際に準備に少し時間がかかるからと、その受け持ち看護師がヘパリンロックをしよ...
- 掲示板
基本的には使用一回で捨てるようになるんでしょうが、病棟以外ではコスト請求ができない場合があり、どうしても消毒液につけて何度か使用することがあります。こういった場合には、どんな消毒液で、どう使用することによって、どのくらい使用できるのか、良い方法があれば教えていただきたいです。在宅では湯冷ましなどを使用していますが、本当のところどうなんでし...
- 掲示板
うちの病院ではop後の患者様に外科→レザボア、整形→ポーティナーが入ってきます。 レザボアは1日の排液量を確認するために毎日決まった時間には必ず一回排液を破棄します。しかし、ポーティナーは陽圧にならない限りそのままです。 私はポーティナーは毎日破棄することで逆行性感染が増す?容量が大きいから捨てない?のかと思っています。 間...
- 掲示板
現在働いている職場で、なんだかなーと思うことがあったのですが、普通はこんなもんでしょうか?例えば・・・・清潔ケアや廃液処理の時にディスポエプロンをせず行い、同じ手袋を付けたまま色んな所を触る。・CVの消毒がイソジン綿棒で簡単に1回拭いただけ。(ループも作らず、根元以外の針の部分が保護テープで覆われていない)・表皮剥離部をごしごしガーゼで洗...
- 掲示板
実は悩ましい問題に直面しています。パーキンソン病の患者さん。ホールヤール5嚥下障害がありPEGによる栄養管理をするようになり5ヶ月ほど経ちます。使用している栄養剤は半固形のPGソフト。最近肺炎を起こし逆流が疑われています。いろいろカンファレンスをし逆流防止のために・先に白湯(トロミ付)を注入し、胃蠕動運動を促してから 栄養を投与する。・逆...
- 掲示板
新人ナースです。手術したあとに排液するためにドレーンを使用しますよね?jvacを使用してチュー部内の正常を観察するのですがリコールがあった場合髄液低下症状等に注意するのですが何回も量を測るのとリコールだと何が危なくなるのかが調べ方がだめなのか出てこずよく分かりません。これから必要になる知識なのでよろしければヒント等を教えてください(´;...
- 掲示板
新人ナースになりました。CVがはいっている患者さまでIVHをおこなっています。まずシリンジを接続する前に、リスタで止めるんですが、それは、排液がでてこないようにするためですよね?シリンジを接続したら、リスターを外し、胃液を吸引し、また、リスタで止めて、シリンジを外し、排液を破棄し、また注入薬をシリンジで吸って、投与するんですよね?病棟に人...
- 掲示板
腹膜透析を実施する際透析液にベルマトン(アミカシン)やヘパリンナトリウムを混注する理由を教えていただきたいです。
- 掲示板
ここで聞く事じゃないと思えのですが、ご相談させて下さい。今年から訪問看護を始め、訪問看護への仕事のやりがいが出てきたところで管理職へのお誘いがあり悩みましたが、今いる管理職の皆様を見ていて、やってみようと思い管理職につきました。お世話になった管理職の方の所ではなく、別の管理職になったのですが、一緒に勤める管理職がかなりマウントをとってきま...
- 掲示板
昨日見学した処置の目的がハッキリ分からないです。その患者さんは片麻痺があり、麻痺側の腕が健側に比べて腫脹していて、内出血を起こしているようでした。そこで先輩看護師さんが応急処置だからと言って『アクリノール消毒液』を浸した『ガーゼ』を腕に貼用していました。そこで、先輩看護師さんに『何の目的でこれをしているのか』、『なぜアクリノール消毒液を用...