- 掲示板
実は悩ましい問題に直面しています。パーキンソン病の患者さん。ホールヤール5嚥下障害がありPEGによる栄養管理をするようになり5ヶ月ほど経ちます。使用している栄養剤は半固形のPGソフト。最近肺炎を起こし逆流が疑われています。いろいろカンファレンスをし逆流防止のために・先に白湯(トロミ付)を注入し、胃蠕動運動を促してから 栄養を投与する。・逆...
- 掲示板
現在働いている職場で、なんだかなーと思うことがあったのですが、普通はこんなもんでしょうか?例えば・・・・清潔ケアや廃液処理の時にディスポエプロンをせず行い、同じ手袋を付けたまま色んな所を触る。・CVの消毒がイソジン綿棒で簡単に1回拭いただけ。(ループも作らず、根元以外の針の部分が保護テープで覆われていない)・表皮剥離部をごしごしガーゼで洗...
- 掲示板
膀胱内留置カテーテルの固定水を滅菌GW液というものでしています。注射用水とどう違うのでしょうか??
- 掲示板
はじめまして看護師1年目の新人です。私の家族は重い脳梗塞を発症しPEG、CVポート、尿道バルーンなどをしながら約2年程在宅、病院とを行き来し最終的には衰弱し尿道バルーン交換後に腎盂腎炎を発症し敗血症から死亡へと至りました。私自身まだまだ新米ですしこんなこと言える分際ではないけど悔しかったです。もちろんいつかは亡くなります。それだけ抵抗力も...
- 掲示板
私は看護師6年目で、今年の4月から既卒で新しい病棟で働いています。今日勤務中に疑問に思ったことがあり投稿しました。ニカルジピンを時間9ml/hでポンプで持続投与している患者さんがいました。受け持ちは今年新卒の一年生でした。輸液がなくなり、新しいニカルジピンを更新する際に準備に少し時間がかかるからと、その受け持ち看護師がヘパリンロックをしよ...
- 掲示板
除水なしの透析中、血圧が下がった時に下肢の挙上は効果ありませんか?下肢の挙上に、根拠はないとは理解しています。元々血圧が低い患者が、透析中に血圧が60台に下がり、生欠伸等の症状もありました。医者から下肢の挙上の指示があったのですが、一応「下肢の挙上はあまり効果ないのでは?何が原因かわからないし」と聞きましたが、血圧をあげるだけが目的ではな...
- 掲示板
国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「認知症が進行中の76歳の男性。預金通帳の管理は唯一の肉親である甥が行っているが、勝手に預金を使っている様子である。ケアカンファレンスへの提案として適切なのはどれか。2つ選べ。」(1) 成年後見制度の利用(2) ホームヘルパーによる通帳管理(3)...
- 掲示板
肩こりがひどいです💦みなさんは自分が健康でいられるためにどんなケアや健康管理をされていますか❓お金をかけたくないので、自分なりに調べてストレッチや運動。胃が弱いので食事の管理をしていますが、なかなかうまくいかず、ストレスがたまってる気がします。肩こりも落ち着きません(泣)自分の体調管理も含め参考にしたいので教えてください‼
- 掲示板
けいれん患者さんのルート確保にブドウ糖液ではなぜいけないのでしょうか?薬事典で調べても載ってないもので。
- 掲示板
挿管・気管切開患者のカフ管理について質問です。以前、カフエアの量で調節をしていましたが、現在ではカフ圧での管理となっています。救急のDr.が「カフエアの量なんて、意味ない」という言葉が発端となりました。文献をみてもカフ圧を20〜30mmHgに保つということが書かれてはいても、カフエアの詳しい説明等は書かれていません。今まで、カフエアは声も...