1. トップ
  2. 検索結果
輸液管理の検索結果
  • 掲示板
医行為、どこまで看護師が実施して良いか?

民間の循環器専門病院のICUに勤務する10年目の看護師です。今まで別施設のICUで9年働き、循環器看護を学びたいと思いをこの4月から既卒で今の職場に入職しました。看護師の医行為について、ちょっとグチを言わせて下さい。というのも、ウチの部署では衝撃的なことを平気でナースが実施しているからです。包括指示。鎮静などはそういった指示があるのは分か...

2017/05/29
  • 掲示板
高カロリーの輸液速度最高何滴まで上げても大丈夫ですか?

よろしくお願いします。

2011/02/15
  • 掲示板
ASV・ BIPAP 違い

心不全による循環動態が不安定な人に対する看護を勉強してます。呼吸管理をする上でASV(適応換気補助装置)・ BIPAPなどの陽圧管理を行うことが多いと思いますが、ASV・ BIPAPの違いが分からなく悩んでます。二つの機械の違いについて教えてください

2015/02/25
  • 掲示板
手術室

手術中リークテストをする際、液を入れる経路は肛門、血管、胃管それぞれどう決めているのでしょうか?ちなみに尿管損傷を確 認したい場合は血管からですよね?

2015/08/12
  • 掲示板
インフルエンザの検査について

インフルエンザの検査で鼻腔拭い液を採取するのは、医師しかいけないのでしょうか?看護師は可能かどうか、どなたか教えていただけませんか?

2007/11/09
  • 掲示板
抗生剤のワンショット

透析施設で働いています。透析終了時に指示の注射液を体外循環しているルートよりivするのですが、どんな注射液もものの数秒で入れます。パルクスもフェジンも2秒ぐらい…病棟経験があるのでカルチャーショックでした。そして今日はタイペラゾンの指示があり時間をかけてivしようとしていたら、先輩ナースからそんな事する必要ないよ、と5秒以内でワンショット...

2012/02/13
  • 掲示板
経管栄養について

★おつかれさまです★初歩的な質問ですみません〜�経管栄養を流す前、ボトルチューブ内を栄養液で満たしてからMTや胃ろうチューブに接続して流す。�空気は、曖気になったり腸管で吸収されるから、わざわざ空気を抜く必要性はない。と2つの意見に分かれています。空気って、深く考えていけば体内では余計なものの1つに含まれるだろうから、液を満たして接続すれ...

2008/07/07
  • 掲示板
腹水穿刺

先日、腹水を一気に排液してしまうアクシデントを起こしました。たまたま患者さんは大幅に血圧が下がることもなく、ショックバイタルにはなりませんでした。それを踏まえて、いま腹水を一気に排液することのリスクを調べてます。循環血液量低下によるショックはわかります。しかし、電解質異常とでてきますが、何の電解質異常が出現するのでしょうか?この方の腹水は...

2018/06/05
  • 掲示板
教えてください

初めて投稿させて頂きます。看護師10年目になりますが、4月から臨床現場を離れているものです。縁があって、アメリカの末梢点滴管理について知る機会があり正直驚きました。末梢点滴トラブル(静脈炎や漏れ)に関して私の中で優先順位は低く、漏れ・静脈炎が起きても入れ替えすればいい。といった認識でいました。しかし、米国では点滴管理の認定?NS制度もあり...

2009/06/04
  • 掲示板
バイアル開けて消毒?

感染委員会より、今後は「バイアルや補液を開けたら必ずアルコール綿で拭いてから使用」と通達されました。かなり、面倒なのですが、拭く必要ってあるのですか?

2007/12/20