1. トップ
  2. 検索結果
輸液管理の検索結果
  • 掲示板
輸液ポンプについて

今年から就職した新人です。輸液ポンプについて質問させてください。深夜帯で点滴が終了しいったん点滴抜針しポンプも停止してあった状態のものを、同じ人に日勤帯で使用しました。そのとき小児用でつないで設定したのですが、ポンプの設定で小児用になっているのか確認するのを忘れてしまいました💧このとき、前回の設定は引き継がれているのでしょうか?また、電源...

2011/07/17
  • 掲示板
抗生剤投与時の輸液について

こんばんは。わからないことがあり質問させてください。私の病棟では、38℃以上の発熱があると血培をとり3回/日の抗生剤が開始になります。抗生剤はセフェピムです。そして、抗生剤開始とともにソルデムなどの24時間の輸液も開始となります。この輸液と抗生剤が5日間続きます。抗生剤が5日間あるのはわかるのですが、なぜ輸液も5日間あるのかが疑問です。発...

2011/09/02
  • 掲示板
手術時の輸液について

消化器外科病棟で働いています。IVHが入った患者さんが多く、ほとんどの方が高カロリーの輸液をしています。手術時に単身(ソルデムやソルアセト等)に変えるのはどうしてなのでしょうか。高カロリーだとダメなんでしょうか。低レベルな質問ですみません。よろしくお願いします。

2007/04/17
  • 掲示板
シリンジポンプの輸液セット

新人看護師です。先日、シリンジポンプの取り扱いの演習を受けました。そこで質問なのですが、何故、輸液セットのチューブは径が細く出来ているのでしょうか?扱う薬剤がDOA等だからかと思っていましたが、そうではないと先輩看護師から指摘を受けました。 色々調べて見たのですが、分かりません。どうか、教えて下さい。よろしくお願い致します。

2011/06/28
  • 掲示板
心肺停止時の輸液投与速度について

はじめまして。心肺停止時の輸液投与速度について質問があります。心肺停止時の蘇生処置でルート確保する際、(14~18Gなど)出来るだけ太い針で穿刺し、生理食塩液や乳酸リンゲル液、酢酸リンゲルなどの細胞外液補充液でルート確保すると思うのですが、その時の投与速度がどのくらい早く落とせばいいのかが良く分からなくて質問しました。   心肺停止になっ...

2014/03/29
  • 掲示板
輸液ポンプについて

皆さんこんにちは少しわからないことがあるので質問させていただきました。私は今年の四月から働き始めたものなのですが、昨日職場の先輩から輸液ポンプ使用におけるメリット・デメリットについて三つずつ述べてくださいという質問を受けたのですが、メリットは正確に投与できる、流量を一定に保てる、気泡や閉塞を感知することができると答えたのですが、デメリット...

2017/04/22
  • 掲示板
内シャントを持つ透析患者に対する輸液療法

今回受け持たせて頂いた患者さんの話です。CKDで内シャントを造設していたのですが血栓が出来てしまいPTAと血栓除去術を行いました。造影剤を使用したため、術後ソルデム1輸液をつなげて帰ってきました。先輩看護師に『透析患者さんに輸液するときはゆっくり落とさなきゃいけないけど、なんでか分かる?』と質問されました。お恥ずかしい話、その場では答える...

2016/10/13
  • 掲示板
在宅でのポート管理&輸液について

現在、療養型病棟で勤務している者です。病棟は経管栄養の人がほとんどですが、CV挿入中の方も6名ほど看ています。現在、夜勤を次に5回ほど(16時間勤務)、他は日勤。基本的には定時で帰れる状況ですが、日勤の後に委員会やらチーム等の会議が月5回くらいあります。もちろん休みや明けの場合は夕方出向くことになります。さて、本題です(長文になりすみませ...

2015/07/03
  • 掲示板
手術室の輸液について

お疲れ様です。現在輸液について勉強しているのですが、生食の具体的な使用方法についてお伺いしたいです。細胞外液への補充液で、等張液。NaとClしか含まれていないため大量投与でアシドーシスとなるリスクがある。という所までは分かったのですが、調べた文献に「細胞傷害性が低く、細胞との親和性が高い。手術室では緊急症例や病態不明患者に使用」と書かれて...

2022/09/23
  • 掲示板
輸液セット及び輸血セットの変更

輸液セット及び輸血セットは現在1mLあたり15滴、19滴、20滴及び60滴の製品があり、二種類に変更になりましたが、元々なぜこんなに4種類もあったのでしょうか?

2008/02/18