- 掲示板
術後ウインスロー孔ドレーンからの排液が淡々血性を示しています。これは手術の際に溜まった血液が出てきていると判断していいでしょうか?術後出血の場合も考えられますか?
- 掲示板
肝癌末期、下顎呼吸、血圧80台、尿は昨日から出ていませんでした。 医師から、トパミン、ラシックス2A、メインをブドウ糖液 の指示がありましたみなさんこの指示にどー思いますか。無難、それともありえない?
- 掲示板
現在、有料老人ホームで勤務しています。施設の利用者さんの家族と施設側の契約で、1名CVによる高カロリー輸液をしている方がいます。今までの主治医が高齢化し、主治医が交代しました。以前の主治医は週に一度の往診時にCVの穿刺部の消毒とテープによる固定をしていてくれました。主治医自身が施行するので、CVルートが糸で固定されていなくても、テープをは...
- 掲示板
第二新卒です。転職先に悩んでいます。1 回復期リハビリテーション病棟2 療養型病棟3 健康管理センターです。経験が浅いですので、病棟での経験を積んだ方がいいのか、日勤のみの健康管理センターで働くのがいいのか迷っています。体調不良が続いている状態です。第二新卒で転職した方などアドバイスいただければと思います
- 掲示板
こんどテストがあるのですか薬理学で薬液の希釈がわからんのです😔5%グルコン酸クロルヘキシジンを用いて0.2%希釈液1000mlを作るのに必要な薬液量って問題なんですけどわかる方教えてください😭
- 掲示板
基本的な質問でごめんなさい。脳腫瘍の手術後に脳室ドレーンをいれますが、その設定の圧って、何できめてますいか?あと、個人差があるといわれている排液量は、どれぐらいが目安とかあるんですかね。
- 掲示板
国家試験の練習問題でわからないものがあったので教えていただきたいです。お願いします。2%のリドカイン塩酸塩5mlをブドウ糖液500mlに希釈し、2mg/分で点滴静脈内注射の指示が出た。注入速度を求めよ。
- 掲示板
在宅にて貼付型麻薬(デュロテップパッチ)を使用しながら、療養生活を送っている者です。最近入院することがあり、その際のパッチ交換がスムーズにいきにくかったことから、このトピックを立ててみました。デュロテップパッチは在宅療養中は自己管理(交換日時は訪問看護師が管理)で、使用済みのものはふつうの可燃ゴミへ。しかし入院中は、金庫管理薬剤であり、使...
- 掲示板
がんターミナル期患者さんが在宅退院します。CVポートを留置(鎖骨下)したままでも入浴できる事をお伝えしました。パンフレットを作成しようと思っているのですが、なかなか良いイラストが見つかりません。参考資料がなど知っていましたら、教えて下さい。
- 掲示板
看護師になって14年、いくつかの病院を転職しましたが、現在の病院(一応大学病院)で、感染基準のほうから結婚指輪もはずすようにと言われました。今まで、装飾の指輪は禁止していても、結婚指輪だけは許可されている病院が多かったので、みなさんの勤める病院はどうなのかと思いました。はずすのが一番リスクを低下させるということは理解できますが、結婚指輪と...