1. トップ
  2. 検索結果
輸液管理の検索結果
  • 掲示板
看護学校教員の怠惰…

私は看護学校に勤めて3年になります。先輩教員の職務怠慢が甚だしくてどうしてよいかわかりません。具体的には上司からの業務命令を「やりたくない」という理由で断る(40代半ばの教員)学生の主体性が育たないから教えないでグループワーク中心授業は作るのめんどいから前任者から資料もらえる人からのものしか受けない責任を負う仕事になると黙る給料が安いから...

2020/03/25
  • 掲示板
上司は誰?

手術・救急の現場から医療安全管理室(一人ぼっち)に移動した看護師です。病院の組織図的には副院長直下になるのですが、なぜか看護部長経由でないと動けない。おまけに毎日看護部管理職とミーティングです。計画・立案しても看護部関係の計画なら看護部長への相談はまだしも、薬局や設備に関することまで看護部長にハンコをもらわないといけない。何をするにも発案...

2008/10/08
  • 掲示板
SPO2の対応

バイタル測定時に手が冷たかったり爪白癬などで なかなか正確な数値が出てこない患者さんに対してどう対応してますか? それからマニュキアをされてるかたで、徐行液が置いてないい場合落とせずに測定しても誤差がでますか? 宜しくお願いします。

2014/11/02
  • 掲示板
ストーマからの浸出液

術後、何日も経過している患者さんですが、ストーマからの淡血性の少量の浸出液は、正常ですか異常ですか?浸出液が何を意味しているのか、どうアセスメントすればよいかわかりません。お分かりの方、教えてください。

2011/02/23
  • 掲示板
PTGBDについて教えてください。

現在の受け持ち患者さんがPTGBDを挿入されているのですが、透明色の排液がでていてそれが異常でないことはわかるのですが、なぜ透明色で出てくるのかがわかりません。ご存知の方がいれば教えてください。

2011/09/27
  • 掲示板
PTGBDチューブ

こんにちはPTGBDチューブ挿入患者さんの排液量や性状、固定状態などの観察点はわかりますが、腹鳴音や腹満はどんな理由から観察が必要なのでしょうか?色々調べてみたのですがわかりません。すみませんが教えてください。

2012/01/04
  • 掲示板
肺結核患者の対応

肺結核の既往がある患者さんが入院してこられました。現在、個室管理となっていますが抗酸菌の検査指示はなく、主治医に確認したところ「必要なし」とのことでした。しかし、先輩ナースは「肺結核の既往なのだから個室管理とすべき。」と言われました。いったいこのような場合はどうするのが正解なのでしょうか?教えてください!よろしくお願いします。

2013/12/15
  • 掲示板
体調を崩しやすい

昔から体調を崩しやすく、仕事を休むことがよくあります。仕事を休むと周りに迷惑をかけ、支障が出るとわかってはいても、きつい勤務に耐える自信がなく、休んでしまいました。体調管理には考えない日がないくらい毎日気を使って漢方を飲んだり、整体に通ったり、睡眠や食事の栄養面でも気をつけています。上司に体調管理のことを怒られ、これ以上どうしたらいいもの...

2007/03/28
  • 掲示板
骨髄抑制時の対応

こんにちは。化学療法などを受けられている患者さんで、骨髄抑制が出現した際、G-CSF投与以外にどのような対応が行われていますか?手洗い、うがい、マスクの着用などの感染対策のほか、アイソレータ管理など、行われていますか?うちの病院では、アイソレータ管理など、基準が曖昧なところがあり、疑問に思っています。もし、どのような基準で行われているかな...

2012/09/11
  • 掲示板
訪問看護 オンコールについて

職歴は病棟経験10年、デイサービスのセンター長5年経験し、現在訪問看護歴5年です。訪問看護にはやりがいをもって時には悩みながらも天職とも感じながら日々働いています。不満はこの2年、管理者含めオンコール可能職員が辞めてしまい、この1年は360日くらいは夜間オンコールを私一人で対応しています。今の管理者はステーション存続のための名前だけの管理...

2016/05/21