1. トップ
  2. 検索結果
輸液管理の検索結果
  • 掲示板
CVカテからリンパ液がもれる?

右鎖骨下にCVカテ挿入中の患者の話です。CVカテ挿入部から、淡々黄色の液がたくさんでたきます。右の上肢、体幹、背部に浮腫があり、右肺音が弱いです。主治医は栄養状態が悪いから、リンパ液がもれているだけだ、と言っています。どういうメカニズムですか?教えてください。

2007/09/13
  • 掲示板
閉鎖式バルーンカテーテル無菌操作

袋に入ったセットのものなんですが中に入ってる潤滑剤やポビドンヨード液を出すときは滅菌手袋でするのが正しいでしょうか?中の物品は全て清潔だと思っているんですが他の人は全て出してから手袋する人がいるのでどちらが良いのか考えています。

2013/11/01
  • 掲示板
ミノマイシン注の溶解について

ミノマイシンの溶解に注射用水を使ってます。5mLで溶解して点内に入れていますが生食または補液で溶解したほうがいいのですか?等張効果を考えると禁と書いてあるにですが少量でも好ましくないのですか?皆さんはどうされていますか?

2008/04/17
  • 掲示板
消化性潰瘍

十二指腸潰瘍で患者の腹痛は食事との関連がふかく 空腹時や夜間に心窩部痛や背部痛を訴えるが食事摂取により軽快するとありますが理由がわかりません‥。食後のほうが消化液が沢山でて 症状が著明に出現する気がするのですが‥どなたか教えて下さい😓

2010/11/14
  • 掲示板
こわいといわれ…

訪問看護の管理者をしています。言い方がきつい、話を聞いてくれない。そういわれました。報告を受けるときに、何が言いたいのか、ただ経過報告をダラダラされるので、何を伝えたいのか、まず話して、それで足りないところを要点だけ報告してほしいと伝えました。でもダラダラ経過報告をするのが変わらず、報告の仕方がわからないのであれば、何が起きて、自分がどう...

2020/04/05
  • 掲示板
メンタル疾患のある新卒者への対応②

以前、メンタル疾患のある新卒看護師への対応でトピックを立てた者です。前回ありがとうございました。https://lounge.nurse-senka.jp/topic/detail/81189メンタル疾患あり早退多く、患者の部屋持ちが難しいため、看護師補助業務をしている新卒者の対応に悩んだ教育係です。あれから、感情を無に淡々と指導(苛々せ...

2020/12/30
  • 掲示板
パートがシステム構築?

検査科の中で看護師として働いてます。週5のパートタイマーです。ある日、院内で初めての検査が出る予定になり、検査科に伝えたら、看護師のお前がシステム構築しろと。管理者がいってましたと検査科上司。システム?何ですか?それ?の状態の私。看護師の仕事だから、ピッピにやらせればいい。誰も手を出すなと。検査科管理者。とりあえず、ほとんどやりました。電...

2019/12/07
  • 掲示板
看護部の体勢について

8年目看護師です。総合病院に勤務し、経験部署はふたつ目です。最初の部署の上司はとにかくおしゃべりでした。男のクセに、ダレとダレが付き合ってるだの何だの、ペラペラペラペラ喋っていました。でも、上司も去ることながら看護部の管理部門がおしゃべりです。看護助手の知り合いで、離婚したけど子どもの事もあり名字を変えないという選択をされた方がいました。...

2017/02/01
  • 掲示板
テンポラリー

調べてもわからず投稿しました。体外式テンポラリーペーシングとか、どのような管理が必要なのでしょうか?すみません教えて下さい

2010/10/18
  • 掲示板
PEG-Jについて

PEG-Jの管理や交換時の介助などについてのマニュアルを作成することになったのですが、参考になるものがあれば教えてください。

2013/06/17