- 掲示板
科学療法を行う患者さんの感染予防と治療に関して疑問があります。私の勤務している耳鼻科病棟では、科学療法中に感染徴候の有無に関わらず、ルーチンで抗生剤の点滴投与を行っています。しかし、あるセミナーで発熱や白血球減少が起こる前に予防的に抗生剤を使うのは意味がないと聞きました。実際、科学療法中に抗生剤投与をしていない所の方が多いのでしょうか?そ...
- 掲示板
4月から新しくオープンしたクリニックに転職しました。今コスト削減のためにいろいろ相談中なのですが、抗生剤点滴を作成するシリンジを使いまわす案(だいたい5名の患者さんに朝夕で抗生剤を投与します。朝に使ったシリンジで夕の抗生剤も作成する。)これと、ルートも朝の抗生剤が空になったらそこに刺したまま先は清潔に保てるようプラネクタのふたをして夕の抗...
- 掲示板
フイルターを通すべき薬剤の中に、各種抗生剤と書いてある文献を見ましたが、全ての抗生剤に適応でしょうか?何かいい文献があれば教えてください
- 掲示板
私は野菜嫌いのためビタミン剤を、寝不足のため眠剤を毎日服用しています。何かしらの薬を飲まないと1日を過ごせないぐらい依存しています。
- 掲示板
転職活動中の6年目ナースです。比較的家の近くの病院でPET部門での看護師の求人があり、見学に行ってきました。今まで病棟、ERの経験があるのですが、PET検査の被ばくについて勉強不足なのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。ちなみに、私自身の話ですが、甲状腺疾患を持っており、家族含め少し放射線被ばくについて敏感に...
- 掲示板
初めて投稿します。准看で現場で働いて10年以上経過しました。ずっと療養型病床に勤めています。21歳新卒から働いていたところは6年ほどで、介護保険病棟でお局になり、ずっと最年少で年上の人の指導とか役職ついていないのに管理職とかしていて、それに疲れて、事務長サンの紹介で今の病院へきました。そこでは医療保険病棟で、仲間やドクターに恵まれて患者様...
- 掲示板
滴下速度が調べましたが解りません。教えて下さい。
- 掲示板
先輩に帰り際に明日ピットだからと言われました。調べようと思いましたがピットで検索してもヒットしません…!ピットとは…?
- 掲示板
今、冬休み明けにある実習の、実習前実技チェックの援助計画書を書いています。使用可能物品にバケツが1個しかありません。他の学生たちは、石けんは用いずに沐浴剤を使うと言っています。やっぱり、沐浴剤を使わないと不可能ですかね?というか、沐浴剤使ってどう実施するのかを知りたいです。どなたか良い意見があれば、参考にさせてください(´;ω;`)
- 掲示板
皮内反応はどういう時にするのでしょうか?色々調べていたのですが、皮内注射を行う時は、ツ反・抗生剤の反応をみる時の2パターンくらいしかないのでしょうか?抗生剤の方も厚生労働省のお達しで、ほとんどやらないことが多いみたいですが、患者さんが、こんな時には抗生剤の皮内注射で反応をみる!っていうのはあるのでしょうか?