- 掲示板
輸血と止血剤のオーダーがでた場合、さきに行うのはどちらですか❓優先順位を教えてください。輸血をしてから、止血剤を行うと思ったのですが、間違っていますか❓😳
- 掲示板
点滴を入浴のためロックして、その後つなぐときには、エア抜きはいりますか?抗生剤のみの点滴のかたもロックして、また抗生剤をつなぐとき、エア抜きはいらないですか?
- 掲示板
確認したいのですが、お願い致します。輸液ルートに通すのは、雑菌やアンプル破片などの混入があり得る、高カロリー輸液ですよね?抗生剤や、止血剤(例えばアドナ+トランサミンなど)はフィルター通しませんよね?
- 掲示板
胃瘻やマーゲンチューブの方の簡易懸濁なのですが、カプセル剤は脱カプセルしてもいいのでしょうか?錠剤はOD錠ですが、カプセル剤はどうしていますか?教えて下さい。
- 掲示板
本体を輸液ポンプで落とし、側管から抗生剤などを繋いだときに、側管の抗生剤が逆流して滴下筒が並々になってしまうことがあります。先輩に聞いたら「本体の圧に負けてるんだねー。」と言って抗生剤も輸液ポンプで落としていました。他の先輩は、輸液ポンプの高さを少し下げていました。なるべくなら逆流させたくないので、防ぐ方法があったら教えて下さい。また、こ...
- 掲示板
抗凝固剤を内服してる人がオペ前に点滴でのヘパリン投与になるのはなぜですか?? あと、抗凝固剤を内服してるのに、ただ内服を中止にするだけの人もいますが、その違いはなぜですか?? 教えてください。
- 掲示板
心筋梗塞の治療で循環動態をよくする輸液(薬液名忘れました)施行中の患者さんが昇圧剤を内服薬してるのですが、循環動態をよくする輸液投与中は昇圧剤を投与する理由を教えてください。
- 掲示板
私が働いている病院は、例えばPEGが抜去されたら、医師に報告しますが、決まっているのかその後のPEG造影のXPので伝票は、医師が書くのではなく、ナースが書きXPにおろすというやり方です。検査伝票も、医師は口頭だけ、ナースが伝票にチェックしてるんです。先日、肩脱臼の患者さんがいました。普通先生に報告し指示を受けてから動くとおもうのですが、X...
- 掲示板
はじめて投稿させていただきます。 今回、血管造影などのパスの改訂を行っています。現在、当院では翌朝までギャッチアップ禁止となっています。しかし、他病院や雑誌などで調べてみると、安静度が各施設ともいろいろで悩んでいます。 検査・治療後ギャッチアップ20度、30度の施設や開始時間も2時間後や3時間後や6時間後などなど・・・。そもそも、ギャッチ...
- 掲示板
創部の培養方法について質問です。培養する前は抗菌剤投与前、軟膏が付着した創部は不適切と調べました。ある患者様の創部培養の指示がでましたので、創部を洗浄して提出しようとしたら、軟膏は抗菌剤でないから(プロスタンディンを使用していました)大丈夫とその日のリーダーから指導を受けました。確かに抗菌剤でなければ創部にいる菌を死滅させることもないとは...