1. トップ
  2. 検索結果
造影剤の検索結果
  • 掲示板
cvにエアーが入る可能性

cvルート(ダブル)からメインと側管から抗生剤を流していました。なぜか抗生剤が外れたらしく?シーツがびしょ濡れ。流していたルートは逆血なく閉塞してしまいました。もう一本のルートに繋ぎ直しました。この場合、閉塞したルートにエアーが入った可能性は考えられますか?

2015/03/21
  • 掲示板
持続点滴中の生食投与について

抗生剤などを投与した後、ルートをキープしておく場合、生食を流してルートの閉塞を予防しますよね。ではフィジオなどを持続点滴中に、抗生剤を側注で投与する際、その前後に生食5ccを流すという指示の場合はなぜ流すのでしょうか。 根拠を知りたいです。よろしくお願いします。

2013/09/13
  • 掲示板
CPR、DNRについて

私が通っている職場ではCPR、DNRを確認する用紙の内容に違和感があります。まずCPRは心臓マッサージ、気管挿管、呼吸器装着、昇圧剤、利尿剤等、生命維持を行うとあります。そしてDNRは2つ項目があり、一つ目は昇圧剤、利尿剤等苦痛を取り除く行為を行う。(ただし、急変時は一時的に心臓マッサージを行うことがあります)と書いてあります。2つ目は、...

2015/01/18
  • 掲示板
何が原因だと思いますか?

80代の女性、栄養はPEGから1日3回、あまり早く落とすと嘔吐するので、気をつけて滴下していた。数日前UTIとのことで抗生剤の点滴を2種類、1日2回投与していた。3日前、KOT➖3日目で定期のGE施行後から嘔吐と下痢。午前中から午後にかけてダラダラと吐くような感じ。その日の昼の栄養はさすがに止まったけど、夜から栄養は再開しています。嘔吐下...

2014/07/03
  • 掲示板
知識不足ですが

ふと考えて調べたのですがわからないので教えてください。点滴で抗がん剤をするとき、抗がん剤と生食が同時にいく場合にどちらがメインルートでどちらがサブルートなど決まりはあるのでしょうか?もちろんそのときに医師の指示はあると思いますが、理由を知りたいです。分かる方いらっしゃったらお願いしますm(__)m

2011/05/26
  • 掲示板
滴下について。

輸液ポンプでメインを投与し、シリンジポンプで塩モヒを投与している方で、1日数回抗生剤の投与もしているのですが、抗生剤用のルートを確保して投与するのが、原則で間違い無いでしょうか、塩モヒ+メインのルートに三活をつけて、同一ルートから落とす事ってありますか?

2020/09/13
  • 掲示板
CVの側管

先日、勤務中にCVが詰まってしまいました。状況:側管から抗生剤を投与していて、その滴下が悪く確かめたところフィルターにエアーが多量に入っていた。原因はよくわからないのですが、発見者いわくエアー詰まりしてしまったのかも…ということでした。抗生剤はフィルター上部の側管からつなげてあった。そこで思ったのが、フィルターにエアーが入ってしまっている...

2010/08/05
  • 掲示板
ノロウイルス対策お教えください

特養ホームで、ノロウイルスが蔓延してます。職員はマスク、手袋、漂白剤消毒と気をつけてます。でも入居者の半数以上が下痢、嘔吐、熱発してる状態です。中にはマスク、手袋で接するのを嫌う方も居ます。衣類の消毒は漂白剤で良いですか?手指の消毒は漂白剤で荒れませんか?流行はどのくらい続くものですか?着替える時ロッカーは消毒しなくて平気ですか?そして、...

2006/11/28
  • 掲示板
外科看護師さん、教えてください!!

実は私の父ですが、発熱と腹痛で近医受診し腸炎と言われ20日抗生剤内服したがなかなか良くならず食事も取れず、ほかの病院紹介を依頼し循環器を紹介され受診。炎症が強いので入院を勧められたがしごとがいそがしいからと外来で朝、夕と抗生剤の点滴に通ってました。熱も下がり、体調もだいぶ改善した頃、もともとDMがありコントロールは良好でインスリンも止まっ...

2011/06/27
  • 掲示板
ヘパリンの単独ルートについて。

こんばんわ。最近、私の身近に起きた出来事について、みなさんの意見をいただけたらと思い、投稿させていただきました。既往にPE/DVTがあるA氏がワーファリンを内服しており、腎機能悪化のためw-Jステント挿入のため手術を施行しました。帰室後(15:30)、すぐにヘパリンとベース点滴が再開されました。APTT採血は1日3件(6.14.22時)で...

2015/08/19