- 掲示板
造影CT後6時間程で腎→尿へ90%排出されると書いてあり、どのくらい尿量が出ていたほうがいいのかとふと疑問に思いました。急性期の患者の状態、術後の尿量管理、腎の形態学を調べましたが、どのくらいのinoutバランスにしていけばいいのかわかりませんでした。cr値、GFRを見ていきながら負荷をするのでしょうか…ヒント等頂けたらと思います、よろし...
- 掲示板
6時間開けて抗生剤を投与する根拠と点滴で200ミリリットルの抗生剤を30分でおとす根拠を詳しくわかりやすい説明で教えてください。
- 掲示板
成人ルートで抗生剤・生食100mlと、抗生剤・生食50mlを30〜1時間で滴下する時の1分間の滴下数を求める公式を教えて下さい。
- 掲示板
夜勤で朝に採血と6時に抗生剤の指示があった場合、抗生剤を入れてから採血をすると血算などの検査結果に影響はありますか?
- 掲示板
病棟勤務です内服の血糖降下剤は別袋になっていますか?急に食事がとれなくなった患者さんで血糖降下剤中止の指示が出た場合夜勤帯の場合ナースが薬をぬかなくてはなりません。私の勤めてる病棟は血糖降下剤は別袋でない患者さんもいるのですが。皆さんの病棟はどうでしょうか
- 掲示板
内視鏡室に今年から放射線技師が勤務することになりました。キシロカインビスカスやスプレー、ERCPの時の造影剤の注入など薬剤を患者さんの体内に入れる行為ははナース以外でもできるのでしょうか? 皆さんの施設ではどうしていますか?
- 掲示板
お尋ねしたいことがあります。ガンと告知されずに抗ガン剤治療されている患者さんがいらっしゃいますか?抗ガン剤をするさいなんの点滴と患者さんに説明しますか??また、未告知の患者さんに抗がん剤の患者様用パス(副作用もかいてある)を使っていますか?今パスを作っているのですが、未告知の患者様にも使えるようなパスをといわれ、悩んでいます。よろしくお願...
- 掲示板
こんばんは。抗生剤の点滴はなんで一時間以内くらいで滴下が終了しなくてはならないのですか。 教えて下さい。
- 掲示板
現在、看護師で勤務しており、授乳中なのですが、先日造影剤を使用する検査(脳血流シンチ)の穿刺に入ろうとしたところ先輩に止められました。授乳中にRI検査介助に入った場合、赤ちゃんに影響がある程の被曝をする可能性があるのでしょうか?
- 掲示板
8時間おきにメロペン、12時間おきにバンコマイシンをしている患者さん。術後の経過観察のための生化と血算の採血の指示が出ました。血中濃度は検査項目にありません。基本的に採血は抗生剤前にするようにと習ったのですが、ある先輩に「この人ずっと抗生剤してる人だし、血中濃度調べるわけじゃないし、採血はいつでもよくない?」と言われました。このような場合...