1. トップ
  2. 検索結果
部位の検索結果
  • 掲示板
腹部体温測定について

ある施設で、体温測定で、高齢者の腋窩が測れないとの理由で腹部体温測定が常識化してます。個人的には、腹部体温測定について文献や書物もなくエビデンスが納得いかないです。そもそも腹部測定の測定方法や測定部位や標準体温もはっきりしないのに、何を持って異常、正常を判断すればよいか謎です。腹部体温測定について有り無しスッキリするネタを教えてほしいです...

2016/12/06
  • 掲示板
痛覚反応の見方

意識レベルを見る時に痛覚反応を見ることがあると思うのですが、どこの部位でどのように見るのが適切なのでしょうか。皮膚をつねったりすると皮膚が弱い人は表皮が剥離したり、痣になったりと弊害があります。Drにも協力してもらいたいのですが、説得するのに良い参考文献が見つかりません。どなたかご存知の方がいたら雑誌・本など 何でも良いので教えてください...

2008/03/13
  • 掲示板
医療材料

田舎の開業医で働いていて、なかなか新しくなった医療物品を知ることが出来ません。皆さんの病院で点滴、注射に関してこれが便利だよっていう物品があったら教えてください。…当院では、湿潤療法を推奨し傷の手当を行っています。水道水で洗えない部位に関しては濡れガーゼで滲出液をふき取ったりしています。被覆材料に関してはいろいろな材料を揃えていますが、い...

2006/12/07
  • 掲示板
教えてください

はじめまして。4月から急性期病棟で働いている新人です。点滴が漏れていて改めて留置針を穿刺するとき指導してくれていた先輩に「穿刺部位は末梢から順に中枢に選んでいくのは何故?」と質問を受けましたが即答できず「勉強してきます。」とその時は答えましたが、教科書にも載っておらずインターネットでも探しきれませんでした。根拠を教えてください。お願いしま...

2014/06/04
  • 掲示板
肺癌

はじめて質問させていただきます。肺癌(腺がん)で、胸膜炎をおこし、しばらく前に胸水の排液のために、ドレーンをいれていた患者さんです。癌の部位はs8です。そのかたの癌のある側の側胸部が硬いのですが、何が原因なのでしょう?いろいろ調べたのですが、よくわかりません(TT)どなたか、わかる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです(;o;)よ...

2013/07/01
  • 掲示板
静脈注射について

内科に勤務しています。ミノファーゲンを週2回何年も静脈注射しており、注射部位が長年使用している為に盛り上がっている患者様がいるのですが、先日、静注の際に血管を外してしまいました。こういった患者様の場合、血管壁が硬いと考え深めに刺した方が良いのでしょうか?また盛り上がった血管に上手く刺すコツがありましたら教えて下さい。よろしくお願い致します...

2010/04/29
  • 掲示板
周手術期の看護展開

私は看護大学の3年生をしています。今、成人看護の周手術期の看護展開をしていて、ゴードンを使ってしています。症例は人工膝関節置換術です。患者さんは50代の女性で関節リュウマチの患者さんです。DMを合併しています。この患者さんの周手術期の看護問題として「縫合不全リスクがある」ということを書こうと思っています。この患者さんは術後ドレーンを挿入さ...

2010/06/25
  • 掲示板
手術前のマーキング

病棟ナースです。手術前に病棟で手術部位に医師がマーキングをしています。そこでみなさんそのペンは何を使っていますか?当院は油性ペンを使って行っています。皮膚ペンであると手術室の看護師からすぐに消毒後に消えてしまうということで却下されてしまいました。また油性ペンは人体に有害でありますか?有害であればどのような害があるのか教えて頂きたいです。よ...

2015/01/15
  • 掲示板
筋肉注射について

筋肉注射について筋肉注射後は注射部位を揉むのですか??注射するものによっても異なるとは思うのですが…調べた限り、揉んで吸収を早くさせた方がよい場合と、揉むと周囲の細胞を壊してしまう場合があるとか…1、プレメディでアタラックスP+硫酸アトロピンの場合2、疼痛時指示のソセゴンの場合揉んだ方がいいのか、揉まない方がいいのか、できれば理由もそ...

2010/06/18
  • 掲示板
点滴中の血算の仕方

左手に点滴施行中。医師より血算の指示が出た。 患者は2〜3日前からふらつき、頭痛あり。という事例があります。 この時、血算をどのように進め、観察が必要ですか?私の考えでは点滴と血算を同時に行っていいか疑問です。しかし、もし行うとしたら 末梢や点滴から離れた部位だったら検査に影響はないと考え血算の実施すると考えています。点滴と血算の同時進行...

2014/04/05