- 掲示板
3枝病変のAMIの患者さんが、IABP挿入し転院されてきました。右冠状動脈は何とか血流が保たれており、#6、#11が約99%狭窄で緊急CABG予定でした。救急外来で血圧を測ろうとマンシェットを左に巻いて、自動的に5分置き測定していた所、100台あった血圧が80台へ。ドクターに報告した所、“左に病気あるから”との一言。左に病変あったら、左の...
- 掲示板
クラッシュシンドローム(圧挫症候群)について圧迫解除前に毒素を薄めるために、受傷部位の中枢側を一気に静脈寒流が起きないように緊縛し1リットル以上の急速大量輸液を行うと参考書に書いてありますがすでに圧迫されているのになぜ緊縛するのですか?圧迫されているなら緊縛しなくても一気に静脈還流は起きないんじゃないですか?また、急速大量輸液ではカリウム...
- 掲示板
日本で死亡原因は、2位と差をつけ「悪性新生物」でありますが、がん拠点病院では転院先を探し転院して頂くことが圧倒的に多いといわれます。では、受け入れ先となる一般病院では、どのような経過を辿られるでしょうか。私は、専門医が治療にあたるなか、転移や痛みなどが引き起こされる患者さんを多く看て、次のことを感じます。・専門外の部位転移の際、治療がうま...
- 掲示板
新人です患者さまに、採血したのですが、(直前に、指導者に血管、部位、拍動などは指導者に確認してもらいました)明らかに、鮮血が引けました。鮮血が引けた=動脈ということで、事故報告を書きましたデータについては、特にいつもと変わりなかったです止血も30秒ほどですぐにとまりました内筒吸引しなければ、引けないくらい感じでしたそこで先輩に質問です1鮮...
- 掲示板
2歳頃から時々 足の痛みがあり 成長痛と言われ…20代後半になります。疲れたり、冷えたりすると関節が痛くなります。部位はその時によってバラバラで特に多いのは膝です。整形に行き、採血、レントゲンも撮りましたが原因はわからないままです。インターネットで調べてもわからず、でも同じ様な症状の方が他にもいましたが、その方も原因はわからないまま...
- 掲示板
実習生です。よろしくお願いします。実習で受け持ちさせていただいてる患者さん(80代の女性)の件です。右大腿骨頸部骨折で手術後1ヶ月経ちます。3週間前からリハビリを開始していて、リハビリ室では頑張って立とうとしてくれるのですが、病床ではほとんど臥床していて、トイレや車いす移乗の際も全介助を希望されます。本人いわく『頑張るのはリハビリ室でする...
- 掲示板
大腿部の骨折後、希望にてopeせずギブスシャーレによる固定中の方です。初めは、足底までのシャーレ+弾性包帯固定をしていましたが、踵部に水泡出現し、受診。足関節上部までcut して御帰宅。臥床、車椅子座位時にも除圧努力しましたが、自己体動及び引力に負けてしまったようです。疼痛は現在ありませんが、水泡が破れ、現在浸出液出現してしまっております...
- 掲示板
末梢挿入中心静脈カテーテル(peripherally inserted central catheter:PICC)と、中心静脈カテーテル(central venous catheter:CVC)の決定的な違いとは何なのでしょうか?各カテーテルでは、PICCの方が柔らかいのでしょうか?また、CVCカテでも抹消から挿入することは可能と思いま...
- 掲示板
はじめまして。私が日常疑問に思っていることなのですが、踵に褥瘡がある患者さんなのですが足首だけではなく下肢全体を枕やクッションで良肢位に保つものだと思っているのですがうちの病院では、当たり前のように布団を丸めて股関節が90度に何角度で毎日放置されています。その結果、患者さんの足がまっすぐに延びなくなり伸ばそうとすると疼痛を訴えられ、また、...
- 掲示板
病棟勤務をしています。デュオアクティブCGFについてですが、当院では皮膚損傷や浸出液のない部位にも使用しています。カテーテル固定の土台として、仙骨部の褥瘡予防として、酸素マスク装着時の耳介保護として、ギプスの辺縁処置として、靴擦れ対策に…でも、そういった使途であれば、スポンジ様のものが付いたシールで十分ではないかと思うんです。私も便利なの...