- 掲示板
看護師で仕事をするのは6年目、今は病院に転職して複数科の患者を受け入れしている病棟に勤務しております。蕁麻疹の出現でリストバンドを外した患者さんについて、意見や考えをお伺いいたします。そのかたの場合、部位は固定ではなくあちこちに出現しては消退を繰り返しています。前腕に出現した際に、リストバンドをはずして貰いました。外的刺激も原因なのではな...
- 掲示板
愚痴半分、相談半分です当方、整形外科病棟です先日、術後の患者さんが血圧高く頻脈、かつ駆出性心雑音と思われる心音聴取されました。思われるっていうのは、私の勉強不足もあり何度か担当医コールしましたが連絡取れなかったこと、血圧変動や異常呼吸音なかったこと、尿量も保持できていたことから経過観察と判断しました。記録にそのまま「拡張期に心雑音あり。駆...
- 掲示板
療養型の病棟に勤務しています。入院患者さんの殆どが脳血管障害後遺症による拘縮・筋委縮等の廃用症候群があります。酷い方になると、片方の膝が胸につきそうなほどの関節拘縮を持って転院して来て、ケアの度に激痛を訴えられます。OTによるリハビリも持続的に行われるのですが、現状維持がやっとの状態です。NSや介護職員もできるだけ離床を促したりしています...
- 掲示板
現在、大学看護学部1年生の者です。月曜日から5日間の病院実習が始まりました。4日間は病院で、最終日は学内で実習です。病院は急性期ではなく、リハビリ系なので担当看護師さんに丁寧に指導してもらっています。看護師さんは優しいかたです。困っているのは実習記録の書き方です。いまいち上手な記録の書き方がわかりません。患者さんのことはどの程度まで記述す...
- 掲示板
去年の11月に、透析している入院患者のリドカインテープの事で投稿したものです。その後の事で、今日、何を提案してももう無理なんだなぁ~と思う出来事があり、愚痴の投稿です。色々病棟と関わった結果、貼り忘れ、剥がす患者への対策は抜けはかなり無くなってきたと思います。ただ、いまだに、貼る部位が間違っている事は続いており、貼るリドカインテープが違う...
- 掲示板
肌荒れのことで質問です。私は幼少期からアトピー持ちでしたが、大人になるにつれて綺麗に治り病院にもかかっていません。しかし、思春期あたりからニキビが悪化し病院にもかかりましたがなかなか治りませんでした。そのため、ニキビの跡は今でも顔全体に残っています。そして、今もでき続けています。部位としては、頭皮や顔全体(特に頬と顎)がひどいです。...
- 掲示板
基本的な質問で申し訳ないですが吸引の根拠について質問をさせてください。吸引を行う時の根拠なのですが、①明らかにゴロ音や気切口からの痰の吹き出しがあり気道閉塞の危険がある②普段のspo2より明らかに低い、または呼吸困難感がある③呼吸音の聴診にて痰の貯留部位が明確以上の時と、意思表示がはっきりしていて吸引して欲しいと患者さんからの訴えがある時...
- 掲示板
ストーマの浮腫や腸管脱出のため、パウチ交換が困難となり訪問看護導入となった患者さんがいるのですが、入院中は長径10cmほどまで脱出していたストーマが退院後浮腫が軽減し、脱出も6~7cm程まで軽減していました。先週の土曜日に訪問したときは「扱いやすくなって良かった」と喜んでいたのですが、今日(火曜日)訪問したところ、「昨日よりストーマ部位...
- 掲示板
療養型病院の透析病棟に勤務している者で、透析病棟自体はもうすぐ丸三年といったところです。日中車イスに乗車して過ごすことの多い患者さんの下肢の浮腫が元々あったのですが、少し前からADLと認知度の目立った低下があり、元々できていた移乗や足を使っての車イスの自走がままならなくなり、浮腫が強くなったため、両下肢への弾性包を開始しました。その後、食...
- 掲示板
新人看護師です。今日、患者さんの点滴と静脈注射の指示があり、点滴の前に注射をしました。点滴では翼状針なので、注射器に翼状針を接続して静脈注射を実施しました。最初は薬液を吸うため通常の24Gの針を使用し針先まで薬液を満たしていたのですが、点滴をその後行うことに後から気付き、翼状針(チューブがついているもの)に付け替えたんです。しかし、そのと...