- 掲示板
小学校高学年の頃から迷走神経反射を起こしやすい体質です。4月から大学病院に看護師として就職し、先日配属先が血液腫瘍内科に決まりました。学生のときも採血、CV刺入、バルーン挿入などの見学で患者が痛がったりしているのをみて、冷や汗がでて視界が暗くなり何度も倒れそうになりました。何とか改善したくて通院もしました。医師には年齢を重ねれば自然に治る...
- 掲示板
初めまして。2月に再就職して、今3ヶ月の試用期間が終了します。多分明日、解雇を言われると思います。事の始まりは、2月に就職してすぐ体調を崩し(急性腸炎でした)三週間ほど欠勤してしまいました。きちんと診断書も出しました。治ってしばらく働いた後、生理痛がひどく、生理期間欠勤してしまいました。院長には自分が子宮内膜症と腺筋症があり、10数年治療...
- 掲示板
今年看護学校を卒業する者です。1ヶ月ほど前、100歳になる曾祖母が転倒し、鎖骨を骨折しました。曾祖母は祖父母と同居しており、祖父方の母にあたります。今まで難聴はありましたがとても元気で、畑仕事などもしていたのですが、今回の怪我で認知症が進行し、祖母の介護を拒否しているようです(曾祖母は祖母を嫌っており、元々仲がよくなかったようです)。歩く...
- 掲示板
無床の個人病院勤務です。先日、中学生(男の子)の患者さんの採血をしました。定期受診されていて、年に数回の採血があります。元々自分は採血の経験自体が少なく、その日は珍しく何件も続いた採血に緊張しっぱなしでした。それに関連してミスも次々起こし、凹むばかりで。診療時間も終わりが近く、そこまでの採血が殆どうまくいかず全体的に患者さんの入りが遅れて...
- 掲示板
採血や静脈内注射の血管選択について質問です。 ブランク7年で最近クリニックのパートを始めて、採血業務に従事しています。肘正中皮静脈が第1選択と一般的に言われていますが、血管が細かったり見えない場合に上手く探せないことが多いです。第2選択である橈骨正中皮静脈で刺しても取れない場合、血管選択に非常に困ってしまいます。同僚の先輩に前腕で刺すこと...
- 掲示板
現在療養病棟所属でほぼ透析室メインで働いている看護師です。外来通院の患者様もいますが透析患者の半数は療養目的の入院患者です。通院の患者様も介護タクシーを利用しているような患者様が多いです。私は透析室での経験は3年になります。今まではあまり気にしなかったのですが、最近入院患者様のリドカインテープ(採用されているのがペンレスとユーパッチ)が指...
- 掲示板
昨年から、単科医院の外来、オペ室に勤務しています。院長は、一見穏やかな雰囲気ですが、思い通りにならない、疲れた、機嫌が悪いなどの理由で、特に立場の弱い新人に、あからさまに嫌味や、ため息をつかれます。介助につき、少しでも物品渡すタイミングが遅いと、今更遅いのでいりませんと言われ、何をして欲しいかもこちらがわからない時は、最悪で、どうしたら良...
- 掲示板
連続投稿なんて初めてですが、よろしくお願いします。4月から新卒(准看~二年過程)で働き始めてます。いまは院内の病棟を周り中で、近く配属予定です。この前、病棟で研修していた際、プリセプターの人に付いて採血をさせていただきました。しかし、プリの方はワケのわからない部位で採血(前腕のやや肘関節寄り)して血管の怒張もなく、するべくして失敗していま...
- 掲示板
旦那が看護の自宅学習を理解してくれません。私は保育児の子供が3人います。看護師経験は殆どありません。2年前に個人病院の病棟に就職し、5ヶ月働かせてもらいましたが、3人目を妊娠し体調を崩して産後1年までお休みをもらい、今は半日のパートで復帰しており、主に入浴介助など介護業務をしています。介護業務だけでもまだまだわからないことはたくさんありま...
- 掲示板
今特養でバイトしつつ、104回国試を受けて四月から病院就職の内定をいただいている者です。今の職場ではないですが、以前に働いていた老健では看護師同士の争い?が絶えませんでした。そこで、自分は看護師同士の共存は出来ないのかなってマジで考えちゃいました。理由は誰かの能力や知識が劣っている場合、そこだけを責めて「何でこんなことも知らないの?やこれ...