1. トップ
  2. 検索結果
配合変化の検索結果
  • 掲示板
アンカロン混注時の気泡について

アンカロン(アミオダロン)と5%ブドウ糖液を混注する際に泡立ててしまい、指摘を受けました。泡立つ事で薬の投与濃度が変化する、下手をしたら半減するとも言われたのですが、添付文書を始め、今日の治療薬やネットなどもさがしてみたのですがいくら探しても情報が出てきません。どなたかご存じの方、根拠を教えていただけないでしょうか。

2019/05/16
  • 掲示板
DDDRのR教えてください

ペースメーカーのタイプでDDDRっていう設定がありますが、Rでは何をモニタリングして、調律を変更してくれるのでしょう?「体動など」とDrは言っていたのですが、体動以外に何が調律が変化させるのでしょう?心室も心房も殆どペースメーカー調律の場合、何によって調律が影響されるかで、生活指導の仕方が違ってくる気がして・・・。よろしくお願いします。

2007/08/28
  • 掲示板
7:1からの移行にあたって・・・

今回の医療・看護必要度の改定と診療報酬改定で7:1が維持できなくなりました。そこで、看護度も変わるのですが、夜勤も3人から2人になりそうです。でも、することはそう変わらないし、どうしたものかと思うところです。同じような境遇の病院に勤めている方。以降に向けての変更・変化など何でも良いので教えてください。

2014/06/22
  • 掲示板
申し送りが苦手です。

卒後4年目です。夜勤の方に申し送りをする時は、しっかり情報を伝えようと収集してある程度まとめてするのですが、状態変化のあった患者の申し送りが途中錯乱してごちゃごちゃになってしまいます。上手に申し送りをする方の方法を真似てするのですが、なかなか上達せず未だに苦手です。申し送りが得意な方がいらっしゃいましたら、伝授してください。よろしくお願い...

2014/01/29
  • 掲示板
☆事例研究☆アドバイス下さい!

私は今、肺繊維症・慢性呼吸不全のレスピレータ歴3年目の寝たきり患者さんの事例研究に取り組んでいます。意志疎通はジェスチャーや指文字でこちら側の問いかけに対して頷いたりして何とか解ります。その患者さんはよく胸が苦しい。と訴えます。その時の対処としてアタPを静注してます。静注後、うとうとされて眠られたり、楽になった。と表現されたりしますが...

2010/11/23
  • 掲示板
整形外科で働く2年目看護師の転職

3年目を迎えるにあたり転職すべきか悩んでます。学生時代から救命、ICUで働きたいと思いながら現在は田舎の総合病院で働いています。働くようになっても「このようなことをするために看護師になった訳じゃないのに」「介護士みないな仕事ばっかり(もちろん看護の視点でみるとすべてが介護士の仕事ではないです)」とずっと思っています。ひとまず3年目働くと何...

2014/01/28
  • 掲示板
わたしだけ?

年度末となり、異動の季節となりました。先輩に毎年のように「次はあなただよ」と昇進をほのめかされ、期待をかけていただいているように感じ、私も精一杯頑張るのですが、一向に変化はありません。踊らされているだけ?と不信感でいっぱいになります。部下をやる気にさせる手段かもしれませんが、外れた時のショックも感じます。考えすぎでしょうか?😰

2015/03/21
  • 掲示板
転職!!

私は今年の3月に15年働いた病院を退職し、新しい病院に移ろうと思っています。今働いている病院は、個人の総合病院のため給料が上がらず、そのくせ新人の給料は公務員なみ・・・看護部長が看護体制の変化についていけていないのか?待遇は改善されず・・・世の中はどこも看護師不足!今なら希望の病院へいけるなと思い、転職を決意しました。

2007/01/18
  • 掲示板
OP.TP,EP

OP.TP,EPの書き方がよくわかりません。看護問題を入浴セルフケア不足にした場合長期目標 退院時までに自力で清潔保てる短期目標 一部介助で清潔ができるOP バイタルサインの変化や皮膚のトラブルの有無やADLの自立度、疲労の程度疲労の訴え TP EP 自分で洗える部分は、自分で実践できるように説明すると、考えました。TPの書き方がいまい...

2017/07/14
  • 掲示板
ストレスの測定方法を教えてください。

看護研究で、入院期間が長引くために行動療法(園芸療法=はちで花を育てる)で入院のストレスを軽減したいと考えました。園芸をする前と後のストレスの変化の比較を測定したいのですが、STAIなど沢山のテストがあります。このような、働きかけをした前後の比較に使うのに適したテストって何がよいのでしょうか?得意分野でないため、どなたかご存知のかた教えて...

2008/07/08