- 掲示板
最近、悩んでいることがあるため相談させて下さい。2年目の看護師なんですけどまだ夜勤に入れてないです。自分なりに頑張ってはいるんですがまだ日勤のみです。同期はすぐに夜勤に入りました。当時、先輩からは患者を完璧に見れないとダメと言われました。でも、同期も患者の変化を見逃していることもありましたが夜勤に入れてます。正直かなり辛いです。アドバイス...
- 掲示板
某地方大学病院に勤め6年目ナースです。今年退職し、心機一転 家族みんなで関東へ移り住もうと思っています。環境の変化や新しい勤め先でうまくやっていけるかなど不安でいっぱいです。私の決断には賛否両論あるかと思いますが、考え抜いた末のことです。気持ちを新たに前に進むためどうか背中を押してください!そして叱咤激励していただけたらと思います。ワガマ...
- 掲示板
今日、配信された「クイズマラソン」間違っている説明文を当てるもの。a 「放射線」が通った後、そこにある物質中の電子を弾き飛ばす変化を「臨界」というb 「放射線」が人の細胞に影響を与え、放射線障害を引き起こすことを「被爆」というa,b 両方違ってます。「被爆」は、一般的には「爆撃を受けること」でしょう。「被爆」と「被曝」同じ読み方ですが、意...
- 掲示板
自分の立場って、かなり微妙な感じです。副主任になったからって自分が変化した訳ではないしただ人からは副主任なんだから・・・とか副主任なのに・・・とか聞こえてきますが、何か特別な事が出来るわけではなく、師長のような看護力があるわけでもなし。日々患者と対峙してます。副主任って何なのか解りません。やはり研修などに出席して自己研鑽するべきなのでしょ...
- 掲示板
4月から働き始めた新人です。現在、5人程の患者さんを受け持っています。毎朝の情報収集に時間がかかる割には情報が取れていないと指導の方に言われます。情報収集では疾患や数日間の変化、術式、内服薬、点滴の指示などの情報を取っています。皆さんは他にどのような情報をカルテから収集していますか?また、効率良く情報収集するために工夫していることはありま...
- 掲示板
突然ですが、皆さんは看護についての参考書をどの程度の期間が経ったら買い直しますか?医療は日進月歩なので古すぎるものは考え物だとは思いますが、医療系の本は高く頻繁に買う事もできません。合わせて、終末期の患者の変化や看護について詳しくわかりやすく書かれているオススメの参考書あれば教えていただきたいです。多く質問してしまいすいませんが、お願いし...
- 掲示板
いきなり失礼します。みなさんは現在残業を何時間程度されていますか?また、新人の頃と残業時間の変化はありますか?この間、インターンに行ったときに夜勤体験があったので参加しました。21時までだったのですが、日勤で働いていた新人はもちろんその他の先輩Nsも全員ではないですが当たり前のように残っていました。(大学病院です)看護師とはどこもこういう...
- 掲示板
新年度が始まり期待に胸を膨らませると同時に、新しい職場、生活と「変化」への不安もありますよね。約2ヶ月が経ち、あちらこちらで「休職」の知らせを聞きます。ナースに限らず、教員なども多いようです。やはり、メンタルヘルスケアが大切なんだと思いますが、メンタルを壊さないための予防など、詳しい方がいたら教えてください。すでに身体を壊してる方が不快な...
- 掲示板
はじめまして。皆さんの職場ではムンテラという言葉を使ってますか?ICと言ってますか?以前勤務した2つの大学病院ではムンテラからICに移行しました。ムンテラいう言葉は、医師からの一方的なものと指導され、ICと表現し育ちました。内容も変化していきました。最近職場を変えましたがムンテラと言われることに抵抗があります。郷に入らば郷に従えなんですが...
- 掲示板
4月からリンパ浮腫の予防に対しての管理料が新設されたり、弾性包帯や弾性着衣の療養費払いが適応になったりと対応に少し変化が見られてきました。みなさんの病院ではだれが指導したり、弾性着衣のサイズを決定したりされていますか?本当にちゃんとした知識を持った上でケアしなければ、患者さんにとって悪影響になると思います。弾性ストッキングなどもどこで購入...