1. トップ
  2. 検索結果
配合変化の検索結果
  • 掲示板
質問です

同じ点滴が二本(500CCが二つ)投与されている患者がいました。一人の患者はそれを、24時間、持続で、もう一人は、AM PMでいっていました。 指導者さんに、何で持続でいってるかわかる?ときかれ、今調べたり、自分で考えていました。心負荷をかけたくない輸液量を一定にして、インアウトがみたかった電解質、血糖バランスの変動を避ける状態変化する可...

2010/06/15
  • 掲示板
7対1看護

今どこの病院も7:1もしくは5:1看護体制をとろうと人員を増やしているのではないかと思います。私の病院も7:1をとりました。詰所には入りきらないほどのNsがいます。でも・・なぜか仕事は増えました。さらになにもかもが中途半端になってきたというか、以前のほうが患者さんの把握ができてた気がするんです。。うまく文章にできなくて申し訳ありません。 ...

2008/04/23
  • 掲示板
国試落ちてしまいました

106回国家試験に落ちてしまいました。自己採点でも必修が取れていない事は解っていたので前向きにこれから働きながら勉強し、次回の国家試験の合格を目指すつもりです。その勉強法について質問です。私は過去問を解いていたのですが答えを覚えてしまっていた事で問題が変化した際にパニックになり解けなくなったというのが要因だと考えています。その為合格者の方...

2017/03/28
  • 掲示板
更年期障害のホルモン療法

投稿者の問題ではないのですが、同僚がつらそうにしています・・・気分の起伏が激しい・発汗・睡眠が浅い 等などです。ホルモンパッチ等、良さそうなものも出てきており教えてあげたいのですが、自分が試すわけにもいかず(症状が無いので試せない)・・・ホルモン療法されている方がおられましたら症状の変化など教えてもらえればとても有難いです。婦人科外来にお...

2010/10/19
  • 掲示板
免疫学の毎時レポート

免疫学の講義で、先生に「Bリンパ球について、抗体が作られる過程で、染色体が選択され、短くなるなど変化する。が、子どもができるときに影響がないのはなぜか?この紙にまとめて」と言われ、性染色体と常染色体について述べたら、「そういうことじゃない」と言われました。その後も、先生はよくわからないことを言い続け、皆で首を傾げていました。先生の求める答...

2016/08/08
  • 掲示板
肝性脳症

肝性脳症について勉強中です。肝性脳症を引き起こす要因として1.消化管出血2.過食や高蛋白食3.便秘4.下痢や過量の利尿剤投与による脱水5.睡眠導入薬の乱用と教科書にありました。2.は蛋白質は代謝によってアミノ酸を経てアンモニアに変化するため血中のアンモニア値が上昇するため3.は便の停滞によってアンモニア生産量が増えるためと理解できるのです...

2011/04/20
  • 掲示板
採血でのことなんですが。

先日、採血をしたときに、針を刺し、血液を引いている時に血管が破れてしまい、みるみる刺入部付近が腫れてきてしまいました。刺し直すのも悪いと思い、あと少しだったので、そのまま採血してしまいました。意識がない患者さんだし、かなり痛い思いをさせてしまったと、かなり反省しています。そこで質問なんですが破れた血管から、採血しても検査に影響は出ないもの...

2016/07/05
  • 掲示板
仕事始めてから、痩せた?太った?

私は、高校生の頃、63キロ、看護学生時代、ピークで67キロありました。(背も大きいですが。)新卒時代、お決まりのいびり、過労などで、心身ともに疲れ果て、2年で57キロまで落ちました。その後、多少の変化はありますが、病棟勤務しても、外来など日勤だけの部署でも、大体一定の体重を保っています。皆さんは、どうですか?それにしても、10キロも落ちる...

2011/09/13
  • 掲示板
療養型の夜勤について教えてください

看護師3年目。急性期の内科を2年半経験して体調を崩しやむなく退職。その後転職して療養型で勤めて1ヶ月になります。来月から夜勤に入る予定で、看護師1、介護2名で約40人の患者さんを見ます。ひとつ不安なのが、医師と家族への連絡のタイミング。急変時はもちろん迷わずすぐにコールしますが、状態変化時の連絡、判断が難しいなと感じています。療養型に現在...

2015/11/03
  • 掲示板
VPシャント後の患者の体位

外減圧術・VPシャント後の体位として、体交を行うときに急激な体交は避けることはわかります(血圧の変化であったり、座位や立位は低髄圧を引き起こすためですよね)同期からVPシャント側をしたにして寝るのはいけない、禁忌体位だよ。と教えてもらったのですが、自身で根拠を調べたのですが分かりませんでした…。もしよろしければ教えていただけませんか?私は...

2013/09/17