1. トップ
  2. 検索結果
配合変化の検索結果
  • 掲示板
胸腔鏡下左肺上葉切除術による呼吸の変化はどんなのがありますか??

胸腔鏡下左肺上葉切除術による呼吸の変化はどんなのがありますか??

2010/10/25
  • 掲示板
末梢点滴と抗生剤直列、側管入れず

最近療養型病棟に就職(中途採用)したちょっと古株の私ですが、新しい職場での点滴の仕方が初めてみた形で悩んでいます。ふつうベースの点滴ラインがあって抗生剤は側管(三活だったり、閉鎖システムだったり)から決められた時間で1日2回とかが普通だと思っていました。新しいところでは全て直列で行い、側管や側管ラインはコスト減のために使わないのだそうです...

2016/01/26
  • 掲示板
教えてください

いきなりですいません新人の方が抗生剤を側管から落とす際、本体側をオフにするとのことを学習したそうです。根拠は自己予防のためだそうです。(他のNSがいわれたのを聞きました)私は上記のように本体をオフにするならルート内で薬剤が混ざること?と思いました。今まで私は本体と共に側管から抗生剤を流していました。他のNSもそのようにしています。これに関...

2008/06/25
  • 掲示板
フラッシュ時の三方活線の方向について

目をとめて頂きありがとうございます。無知な私に、どうかご教授お願い致します。本日、点滴のメインにビーフリードを持続して行っていた患者さんを担当させて頂きました。三方活線を付けており、まず側管からデキサートを滴下しました。その後にデキサートと交換しタケプロンを滴下する予定でした。デキサートを回収し、三方活線を輸液側に向けて止め、側管から生理...

2015/05/25
  • 掲示板
ヘパリンの単独ルートについて。

こんばんわ。最近、私の身近に起きた出来事について、みなさんの意見をいただけたらと思い、投稿させていただきました。既往にPE/DVTがあるA氏がワーファリンを内服しており、腎機能悪化のためw-Jステント挿入のため手術を施行しました。帰室後(15:30)、すぐにヘパリンとベース点滴が再開されました。APTT採血は1日3件(6.14.22時)で...

2015/08/19
  • 掲示板
薬剤師と看護師の業務分担はどこから?

私の勤めいている病院で突然院内薬局の薬剤師が全員退職してしまいました。病院の規模は全稼働すれば約100床、しかし病院都合でよく稼働しても実質は40床くらいです。以前いた薬剤師をA、現薬剤師をBとして話を聞いてください。A薬剤師は退職するまで、内服指導、退院指導、薬剤配合変化等についての注意や使用方法の提案。それから病棟で配薬を必要とする患...

2011/06/27
  • 掲示板
ドルミカムについて

質問です。ドルミカムは配合禁忌の輸液が多く感じられます。そこで、同じ酢酸リンゲルである、ヴィーンDはよってヴィーンFは結晶を作り易い理由を何方か教えてください。又、維持液の成分上好ましくない物なども教えてください。

2009/04/20
  • 掲示板
薬液の混濁

挿管中の患者さんに,CVよりエラスポ−ルを単身で落とし,測管からミオブロックとドルミカム(いずれも生食で溶解)を落としていたら,混濁しル−トを詰まらせてしまいました。どの薬剤が配合禁だったのでしょうか?教えて頂けると助かります。

2010/05/23
  • 掲示板
配合禁忌の薬剤

消化器外科で勤務しています。愚問で申し訳ないのですが・・・。例えば、CVダブルルーメンから高カロリーと、カタボンと、レミナロンと、抗生剤がいくとして毎回、どの薬剤を同一ルートで流せばよいか、どれとどれを一緒にしてはいけないのか、ダブルルーメンに限ったことではないのですが、毎回悩みます。医師からは『レミナロンは単独で』とだけ指示が出ますがあ...

2008/07/24
  • 掲示板
勤務先によって異なる薬の投与方法・・・

お世話になります。ソルダクトン100mg+Ns50mlの指示が出たのですが、薬剤師さんから「ソルダクトンは配合変化がおきやすいのでメイン(フルカリック)止めてフラッシュして、投与時間は5分くらいかけて投与してください」と言われました。以前勤めていた病院では投与時間について何も言われず側管から普通に注入していました。「早く行くと何がダメなの...

2019/06/07