1. トップ
  2. 検索結果
配合変化の検索結果
  • 掲示板
退職と葛藤 どうしたらいいの~~~~~><だれか助けて

私は5年目になる看護師です。入職して最初は外科病棟で2年半勉強して、その後内科病棟に異動となり現在に至ります。その中で、以前からずっと興味があったターミナルケアをもっと専門的に勉強したいと思うようになりました。しかし、今の病院は人間関係も悪くないしやりたいと思ったことをやらしてくれるのです。(看護研究などに対してですが・・)仕事も正直楽で...

2009/11/19
  • 掲示板
自分だけ浮いた考え

久しぶりに投稿させていただきます。大きなつぶやきをさせてください。私は今年度105回の国家試験を受験する学生です。現在、最後の学年として本腰を入れた実習中であり、患者さんの疾患や個別性を踏まえ、現場に対応出来るよう知識や技術を学ぶ実習を日々させていただいています。私は患者さんと関わるのが好きですし、変化が見られない方だとしても、日々の関わ...

2015/09/07
  • 掲示板
「特に看護学校の教員に読んでほしいです」の件、追記

多くの方に私のトピックを読んでいただき、関心を持っていただいたこと、親身になって沢山のご意見を頂いたことに心から感謝いたします。もしもこのトピックを初めて見られる方はさかのぼると私のトピックがありますのでよかったらご覧ください。その通りだと思うご指摘が多かった中、文章に私の言葉が足りなかったことで誤解を招いているという風に感じた部分もあっ...

2017/02/24
  • 掲示板
育休明け勤務について

諸先輩方、ご教授ください。この度第一子を出産し、10月に職場復帰する予定となっております。うちの病院はほぼ全員が時短で復帰します。私も時短復帰する気でいましたが、正直フルタイムでバリバリと働きたい思いもあります。でも1年以上もブランクがあって子どもの呼び出しもあるだろうし、迷惑になるかもしれないと諦めていました。そして、よっぽどなことがな...

2018/05/14
  • 掲示板
医師の言うアレルギー症状とは?

私は、かなり以前からボルタレンに対して、痒みや点状の発疹が起こります。その前は、生理痛など通常の服用でも問題ナシだったのが、体質の変化か?と思い、以後は問診用紙の記入の際には必ず記載するようにしていました(ボルサポでも同じ症状です)今日、下肢痛のために整形を受診しました。初めての医院ですが、職場から近く便利がいいため、掛かり付けから浮気を...

2012/05/15
  • 掲示板
うつぽい・・・

はじめまして。私は、チームリーダーを4月からしています。リーダー業務をしながら、自分の欠点や弱点を嫌なほどみてきました。メンバーとのイザコザも少々あります。でも、リーダーという立場上、相手に不快な思いをさせてしまったことに誤り自分の言い分があっても「でも」とか「だって」とか「あなただって」という相手がさらに逆上するような言い方は出来なくな...

2007/07/02
  • 掲示板
点滴の滴下がわかりません

今年4月から働き始めた新人看護師です。点滴の滴下がとても苦手です。早見表を作って点滴の滴下は合わせていたのですが(早見表は”看護技術が見える”という参考書を参考にしました)その早見表が間違っているのではないかとご指摘を受けました。ご指摘を受けたのは1時間80mlの滴下数です。私は20滴ルートを使って1時間80ml落とすには3秒1〜2滴とい...

2017/08/15
  • 掲示板
本当にこれでいいのか、相談です

4月より新卒ナースとして働いております。働いていて最近考えることがあります。それは「こんな知識も技術もないのに看護師として働いていてよいのか」ということです。もちろん、これから成長していく立場であるため知識・技術がないのは当たり前ですが、今でもまだ異常な徴候や変化があると「○○(異常な状態)が出てる!看護師に報告しないと!」と考えてしまう...

2016/05/08
  • 掲示板
言われたこと、与えられた仕事すらできてない…

4月に回復期リハビリテーション病棟に配属になった新人です。業務に慣れておらず、手一杯…言われたこともきちんとできず、仕事にモレがあります⤵︎帰ってきてから、あ!あれができてなかった…と気付いては反省するばかり…こんな私ですが、5人受け持ちさせていただいており、先日はじめての退院処理をさせていただきました。実習学生も来ている中、看護師の人手...

2015/06/05
  • 掲示板
看護師に向かない人間なのでしょうか。

看護師一年目です。1月に入り2年目が近づいてきました。しかし、ミスやインシデントを立て続けに引き起こしているうえ部屋回りが時間内に終わらない、未経験の看護技術が多いなど課題が山積みです。同期の看護師達はゆとりをもって部屋回りや報告を行うことができており、一人だけ何故出来ないのか考え改善するようリーダーからご指導を頂きました。自身でも何...

2016/01/11