1. トップ
  2. 検索結果
配合変化の検索結果
  • 掲示板
大きなインシデントを起こしてしまった。

看護師3年目の者です。この間の夜勤の際、輸液過剰投与のインシデントを起こしてしまいました。その患者様はエルネオパ1号1000mlにフロセミド0.5AとノボリンR6E入っており、さらにブリッジでソルラクト500mlと輸液ポンプでドパミン200ml投与している方でした。本体の点滴は翌日の12時更新なので明けで帰る頃に200~300ml程残るよ...

2019/01/15
  • 掲示板
てんやわんやの深夜勤

深夜明けです。今日の深夜勤の出来事です。悪寒と関節痛を薬でごまかし、今日1日のりきろうと思いました。朝7時過ぎ、忙しいのはいつものことですが・・・軽度の認知障害 の女性の患者さまが便失禁。しかも便まみれ。処置中に、緊急カテ後の安静がまだベッド上の患者様がいきなり、点滴ラインが伸びきった状態で立位に。対処中ナースコールがな ったのですが、す...

2008/01/23
  • 掲示板
1歳半の子のアトピー性皮膚炎について。

こんにちは。私は、保育園で勤務する看護師です。タイトルにあるようにアトピー性皮膚炎の子の保育園でのケアや過ごし方についての相談です。その子は重症で、特に頬はただれて出血することもあります。ご両親は医師で、様々な方法や薬でケアをしています。しかし、最近引越しをしたり環境の変化、ストレスなどで悪化しています。自宅で頬の出血部位にガーゼを貼って...

2011/12/12
  • 掲示板
四か月目になっても・・・

はじめまして、今年病院に就職し、新人ナースとして働き出したものです。新人とはいっても、数年前に一度、他病院で就職をし精神的にまいってしまい、三か月の試用期間が終わるころに、一度退職をし、心の治療をしながら今年の春、新人として扱っていただき、再就職いたしました。師長や先輩は、厳しいところもありますが大変辛抱強く教えてくださっていると思います...

2011/08/04
  • 掲示板
転職に失敗しないためにすべきこと

初めての投稿で拙い文章ですが失礼します。私は看護師6年目で現在転職活動中です。ある全国系列の総合病院で勤務していました。そこは基本給は安いですが、教育がしっかりしており、時間外申請や年休も全て消化できており非常に良い環境でした。しかし家庭の事情で、転勤した先の病院は同じ系列なのに、年休消化が年間1〜5日、退職前の年休希望も師長から7日以内...

2016/03/15
  • 掲示板
(大学病院の)産婦人科配属となりましたが…。

新人看護師です。私は産婦人科に配属されました。でも、産婦人科を臨んでいたわけではありません。私は将来的に救命救急の道に進みたいと学生の頃から考えていました。でも、病棟経験もしたい、急性期看護もしてみたいと思い、元々興味があり、救命でもよく触れるであろう、循環器系(外科、内科)と集中治療室を希望しましたが、希望通りではありませんでした。ショ...

2013/04/08
  • 掲示板
業務改善について

私の勤務する病棟は多忙を極めるときとほぼ定時で追われるくらい落ち着いている時との差がとても激しい病棟です。過去1年では、4月は多忙で帰宅が21時頃になることが多々ありましたが5月頃から徐々に落ち着きました。1月中旬まではたまに検査や手術が重なり忙しい時期はありましたが、概ね定時~18時くらいには帰宅していました。今年の1月中旬からいきなり...

2013/02/08
  • 掲示板
気管切開の疑問いろいろ

気管切開の勉強をする中でいくつか疑問が出てきたので宜しければ教えていただきたいです。1.経管栄養と吸引はどっちを先にするか。夜勤明けの朝の短い時間でこの2つをする場合どたらが先が望ましいでしょうか。吸引→食注だと食注後痰が増加して再度吸引が必要になるかもしれない。食注→吸引だと吸引刺激で嘔吐反射を引き起こすかもしれない。2.痰が本当の意味...

2017/07/27
  • 掲示板
イライラしてしまいます。

免許を取得して三年目です。最近勤務中にイライラしてしまうことが多いです。 特に私の病棟は病院の中でも忙しいと言われている病棟です。毎年毎年リーダークラスの先輩がやめていってしまい、1年目の頃にいた先輩もほとんどいなくなってしまいました。今月も一人辞めてしまう予定です。慣れ親しんだ先輩がやめていくのは不安が大きいです。 後輩も増えてきて、...

2015/12/13
  • 掲示板
看護師から他職種へ

こんにちは。現在クリニックで働いています。4月から看護師をしている新米です。批判もあると思いますがアドバイス等頂けると嬉しいです。今の職場環境や職員は良いと思います。みなさんお母さんのように優しく教えてくださいます。しかし、毎日働いているにつれて看護師として自分は向いていない、と強く感じるようになり、看護師として働いている自分が毎日苦痛で...

2014/10/01