1. トップ
  2. 検索結果
配合変化の検索結果
  • 掲示板
勤務先によって異なる薬の投与方法・・・

お世話になります。ソルダクトン100mg+Ns50mlの指示が出たのですが、薬剤師さんから「ソルダクトンは配合変化がおきやすいのでメイン(フルカリック)止めてフラッシュして、投与時間は5分くらいかけて投与してください」と言われました。以前勤めていた病院では投与時間について何も言われず側管から普通に注入していました。「早く行くと何がダメなの...

2019/06/07
  • 掲示板
褥瘡の処置、本当にこれでいいの?

ラウンジセレクトに上がっていた「褥瘡の処置、本当にこれでいいの?」を拝見。ちょっと気になったので、一筆啓上。深い感染褥瘡はそのままにしていてはいけませんよ。全身的影響が出ることもあります。感染源となっている壊死組織を早くデブリードメントしてもらって、適切な薬剤の処方してもらうと良いでしょう。おそらくヨーソ配合薬(カデックス軟膏、パウダーな...

2018/02/26
  • 掲示板
ラピアクタの点滴

ラピアクタの点滴時、単剤点滴していますか?それとも何かメインルートの側管から滴下していますか?当院は診療所なのですが、単剤点滴しています。その後脱水などの方には補液目的で点滴しているのですが、時間が長くなると高齢者の方には辛いようで・・・業者さんに調べてもらうと、配合禁忌などはほとんどないと返事をもらったのですが・・・

2014/04/12
  • 掲示板
乾燥の季節…

毎年、手荒れで悩んでいます。処置やケアごとに手を洗い、擦り込みタイプの手指消毒剤の使用の励行…ハンドクリームをこまめにつけて何とか手荒れを阻止しようと毎年のことながら気をつけています。市販の尿素配合のものなど、たくさんの種類のハンドクリームがありますが、皆さんはどんなものを使ってますか?また、手荒れ対策で「こんなことしてます」ということが...

2012/10/18
  • 掲示板
看護必要度の記録について

重症度医療看護必要度のB項目についてお聞きします。二交代勤務の場合で患者の状態が変化しなければ日勤で看護記録として残しています。変化がないADLであったら各勤務帯でB項目の看護記録は不要ですか?

2018/01/27
  • 掲示板
小児の吸入について

小児の吸入について疑問があります。食事の前後に吸入を行うと、味覚に変化がでて食欲不振につながることもあるということですが、何回調べてもどのくらいの時間をおけば味覚に変化が出ないということがわかりません。臨床ではどのくらい時間をおけばいいのか目安を教えてください。

2011/10/15
  • 掲示板
大阪維新の会

😌大阪知事、市長が決まって、今後、大阪の府立の病院など変化がありますか?

2015/11/25
  • 掲示板
あなたはどのような看護師になりたいですか?

本格的実習がまだの一年生、本格的実習で看護過程の展開もとりあえずしてみた二年生、ほぼ各科を実習した時点の三年生と、学習や実習によってどんな看護師になりたいか?が変化してくるのではありませんか。また現場に就職するとめざす看護師さんの理想、変化してくるのではないでしょうか?ぜひ教えて下さい。よろしくm(__)m。

2009/10/31
  • 掲示板
足が冷えている患者への湯温

足浴の計画書を作成するにあたり、テキストに「患者の足が冷えている場合、湯温はやや低めで用意しベースン内の湯温に慣れてから徐々に差し湯する」とあったのですが、この根拠はなんだと思いますか?急激な温度の変化により循環血液量の変化から血圧の変動を防ぐため。みたいなことだとなんとなくは分かるのですが、分かりやすい良いアドバイスあればお願いします!

2020/01/12
  • 掲示板
COPDの肺活量

COPDでは残気量が増加することは分かったのですが、肺活量はあまり変化しないという理由が分かりません💦💦もし肺活量が変わらないのなら予備呼気量も(時間はかかるけど)変わらないとなって、残気量も変わらないような気が…考えれば考えるほど分からなくなってしまいました😭😭💦なんでCOPDでは残気量が増加するのに肺活量は変化しないのか教えてください...

2011/01/06