1. トップ
  2. 検索結果
酸素投与の検索結果
  • 掲示板
微量投与の薬剤について

ハンプや、ヘルジピンなどの薬剤投与をしていてルートをロックすると、ルート分が急速注入されることになるかと思うのですが、ロックすべきではないのでしょうか?しかし再開・中止が繰り返される場合毎回ルート確保するのも...皆様の病院ではどうされてますか?

2014/07/14
  • 掲示板
抗生剤の投与について

私の働くクリニックでは、肺炎や腎盂腎炎の患者さんが来ると毎回オメガシンを1週間点滴するのがルーチンのようになっています。しかし、耐性菌ができる可能性があるから、この投与方法はマズイのでは…との意見もスタッフの間では出ています。みなさんはどう思われますか?🙇

2015/12/19
  • 掲示板
抗がん剤投与中

抗がん剤投与中の患者さんの最低血圧が高めだとこれからどんなことが考えられますか?また体重、浮腫、尿量、点滴と血圧にはどんな関係があるのでしょうか?調べて見ても全く関係性が分からず困ってます(>__<)

2011/02/17
  • 掲示板
サイモグロブリン投与後の破棄の仕方

サイモグロブリン投与後の破棄の仕方について、知ってるかたいませんか?調べたけれど、わからなくて😭輸血と同じ扱いなんでしょうか?

2016/06/17
  • 掲示板
患者は嫌がってるのに・・・家族希望の吸引

呼吸器内科に勤めています。酸素をしている患者の家族から吸引の要請が頻繁にあります。元々、慢性の呼吸器疾患のある方です。しかし痰はあまりない方なのですが・・・家族は見舞いに来るたびに持参のサチュレーションモニターをずっと患者に装着。100%の数値が取れないと直ぐにナースコール。「吸引をしてくれ。」患者は酸素投与で96~98%を保っています。...

2015/05/20
  • 掲示板
抗がん剤投与時のマグネシウム補正について

シスプラチンなどの抗がん剤投与時、ハイドレーション時にマグネシウム補正液も投与しますが、あれはなんのためでしょうか。以前勉強した時は、末梢神経障害予防と習ったのですが、最近患者さんに質問され、再度ネットなどで調べてみると、腎保護のためとの文献を見つけました。患者さんに聞かれた際は、どちらで説明したら良いでしょうか。

2019/10/21
  • 掲示板
ナベルビン投与中の血管痛

血管痛の原因は静脈炎はもちろんですが薬剤自体の刺激が強い場合さけられないのでしょうか?また投与中は暖めると血管痛の緩和しますか?血管露出時は暖めるでよいでしょうか?クーリングはいつから?教えてください

2008/06/15
  • 掲示板
抗生剤の投与速度について

抗生剤ですが特に指示がなければ30分くらいで投与します。抗生剤には濃度依存性と時間依存性があると聞きました。抗生剤について詳しく勉強したいのですが。何か資料がれば教えていただきたいのですが。宜しくお願いします。

2007/12/15
  • 掲示板
抗がん剤投与後の状態変化について

抗がん剤投与後、白血球皮下注射し以後、白血球が2000以下、好中球も600位に下がる事は頻繁に起こるのでしょうか?白血球が、抗がん剤投与後10日くらいでもっとも、下がるというのは聞くのですが。医者によると、よくある事で、これから白血球が上がる前だから、入院もする必要もない、心配ないと言われているのですが。分からないため、教えて下さい。

2020/01/27
  • 掲示板
脂肪乳化剤の投与方法について

看護師1年目です。患者さんでイントラリポスという脂肪乳化剤が末梢から投与されてる方がいるのですが、なぜ輸液ポンプを使わず手落としなのでしょうか?調べても出てこないので質問させていただきました。理由をご存じの方回答お願いします!

2014/08/20