1. トップ
  2. 検索結果
量的研究の検索結果
  • 掲示板
看護研究

看護研究でアクシデントを起こしたとき、どのようなサポートを受けたかったのかを研究しています。アクシデントの内容にもよるとは、思うのですが、アクシデント後は気分が落ちこみ、仕事もしたくなかったという言葉もきかれ、落ちこんでいる事故当事者のどのようにサポートしていけば、いいのか悩んでいます。みなさんは、アクシデント後の気持ちが落ちこんでいると...

2006/10/14
  • 掲示板
看護研究について

看護研究に行き詰まってしまってます。実習で、パンフレット指導をきっかけにをきっかけに高齢者の大腿骨頸部骨折のリハビリテーション看護の事例研究を行おうと思ったのですが、初めは超高齢者はオリジナリティだと思ったのですが、すでにたくさん研究されているため、オリジナリティが見えてきません。また、先生にもいわれました。認知症ではないのですが、認知機...

2012/05/21
  • 掲示板
看護研究について

よく医師の学会に行くと、症例を1~2位あげて、こんな事を経験しましたといった、症例検討研究を目にします。看護師の看護研究では、ほとんど見たり聞いたりする事がありません。理由を知りたいのですが、どなたか知っているかたがいたら教えてください。

2013/12/07
  • 掲示板
『看護研究=仕事』 は間違い?

今働いている病院では、看護研究発表会が毎年あります。看護研究の担当は、毎年希望者がいなければ上司から直接指名されます。私もとうとう去年指名を受け、担当しました。病棟全体に研究に協力を依頼し、毎月研究担当の師長の指導を仰ぎに他病棟まで行き、資料検索やデータ収集、論文や資料作成に追われる毎日…その間も看護師としての日常業務は盛りだくさん。研究...

2015/10/07
  • 掲示板
大学の看護研究

4月から大学3年になります。看護研究演習という科目が3年前期から4年後期にかけて開講されます。この科目は選択制なのでとらなくても大丈夫です。大学の看護研究はどういったテーマで行えますか?私は将来、国際看護に関わりたいと思っていて、特に長期支援に関わりたいので、災害援助ではないものを何か研究したいのですが、それに関する研究といっても抽象的す...

2011/03/16
  • 掲示板
看護研究について

 皆さんの病院、病棟ではどのような方法で看護研究のメンバーを決めていますか?私の以前いた病院では、卒後年数で看護研究をおこなっていました。ちなみに、卒後2年目、5年目は必須で、後は10年以上ということで、1年に数回看護研修の中に組み込まれたいました。今の病院は、それぞれの病棟でメンバー選出基準が違い、選出者は師長なんですけど。私のいる病棟...

2012/07/04
  • 掲示板
事例研究について

今年事例研究をやることになったんですが、テーマがなかなか思いつきません😿学生の時に受け持ちの患者様でやったのですが、その時もテーマが難しくて悩んでいました😏🌼皆さんは事例研究のテーマどのように決めていましたか?同じトピックがなかったので質問させていただきました!✏

2016/08/05
  • 掲示板
患者不在の看護研究

看護研究を行う事となりました。元々透析患者の病棟でしたが、現在コロナ病棟で働いております。コロナが落ち着きつつあり、患者が0の時もあれば1.2人の時もあります。そんな中看護研究に当たってしまい、研究テーマに悩んでおります。対患者の研究は余りに数が少なすぎて難しく、どうすれば良いか行き詰まっております。もし似たような状況を経験された方や、対...

2022/05/08
  • 掲示板
看護研究について

今年、看護研究をすることになりました。事例研究なのですが、自分が何をしたいのか良く分かっていません。今の段階で考えていることは、認知症患者さんに対する食事援助はどうしたら良いのか?というテーマで研究したいとは思っています。しかし、どのように進めていいのかがいまいち分かりません。もっといいテーマや、結論が分かりやすいようなテーマ、別の切り口...

2007/04/17
  • 掲示板
看護研究って・・・・好きですか?

今月、やっと看護研究が終わります。3年に1度は回ってくる研究・・・私は苦痛でしかありません。研究で得られる学びやチームの団結は、やってよかたなーっと思うのですが・・・。研究時間は100%時間外!休みを返上して話合ったり、研修へは年休をあてられます。私は子持ちであり、ギリギリで勤務している中に、更に研究が課せられたという感じで、辛いばかりで...

2007/12/02