- 掲示板
わたしはたぶんかなりドンクサイ人間だとおもいます。どんくさくならない為にはどうすればいいですか?どんくさかったけど、デキル人間になれた人いますか?うまれつき不器用な人は諦めるしかないのでしょうか。また、わたしは常に眠いんですが何か脳に障害があるのでしょうか…回答よろしくお願いします(−_−;)
- 掲示板
精神実習で認知症の患者を受け持ちました。その患者は記憶障害があり、自分から行動を起こすことはなかったのですが、実習時間中、自分が付き添い、コミュニケーションをとることにより、いきなり不穏になり、その後、いろいろな事に対しても行動してみようとしています。その原因を調べているのですが、なかなか答えがでません、。なぜでしょうか?
- 掲示板
上記による意識障害で緊急搬送され、処置としてNIPPVによる酸素吸入とフロセミドでの呼吸・循環動態の管理がなされた、とここまでは理解できたのですが2日後に[ナザールの抜去]とあり、ナザールが何か分からず、質問させていただきました。無知で申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたらご回答願います。
- 掲示板
広汎子宮全摘出術を受けられた後は、排尿障害が出ますが…いつから膀胱訓練を開始し、バルンカテーテルを抜去する時期、導尿は1日何回し、いつまでするのかを教えて下さい。根拠なども教えて頂けると嬉しいです。また詳しく載っている本などオススメのものがあれば教えて下さい。お願い致します。
- 掲示板
JCSが2ケタ代の意識障害を伴う方のMMTの測定がわかりません。痛刺激を与えてみるのですが、他に方法とかあったら教えてほしいですMMTについて調べてみたのですが、どれも命令が入る人意識のはっきりしてる人にしか適してない項目なように感じて、すごく判断に困ってます(;O;)
- 掲示板
摂食・嚥下障害の認定看護師をとりたいと思ってます。選抜試験の勉強法って何かいい方法ってあるでしょうか?何か参考になるテキストみたいなのってあるのでしょうか?抽象的でスミマセン。一応自分でも調べてはいるのですがイマイチわかりません。何か情報が欲しいです。よろしくお願いします。
- 掲示板
重度認知症患者さんで指しゃぶりがはげしく、嚥下障害もあり、指しゃぶりにより唾液の分泌が亢進し、窒息や誤嚥性肺炎のリスクが高くなっています。体位の工夫、口腔ケア指しゃぶりの原因などなどそれらの予防策は行っているのですが 指しゃぶりそのものに対する予防策また対処についてよきアドバイスをよろしくおねがいします。💦
- 掲示板
先日、ベテランナースから肝障害の人は夕方血糖が高くなるとききました。『夕方』というところに引っかかるのです。肝機能についてや糖尿病については学習しなおしました。しかし、夕方の高血糖には結びつけることができませんでした。高血糖ならわかるのですが、なぜ夕方なのか。どなたかヒントをください。よろしくお願いいたします。
- 掲示板
身体障害者のデイサービスに勤めています。寝たきりの呼吸器のついた医ケアの人たちはベット柵をしていません。処置がしやすい、落ちないことを理由としていますが、これは普通のことでしょうか?地震などに備えて、ベット柵を常にした方がいいと思うのですが、どう思われますか?
- 掲示板
はじめまして。中々本音を話せる人がいないため、こちらにお邪魔します。4月に転職し、業務内容がガラッと大きく変わりました。どうしても同期のように業務内容を覚えたり、苦手な部分を克服することができません。前職でも同じような状況になり、適応障害を発症してしまいました。現在は落ち着いていますが、発達障害のグレーあたりなのかと感じています。半年以上...